待ちに待ってた太鼓コラボ!
チカぽん&ミネルヴァのスキル上げに全力であります(゚∀゚)
で、何で行きやすいかなと試行錯誤中。
悪魔242パ【太鼓・おに】
L 緑アスタロト(ハイパー) F 呂布
S 闇アヌビス ペルセポネ 闇堕ルシ 赤ソニアor水デューク
適当に突っ走って、最後に
ペルセポネ→アスタロト→アヌビス→堕ルシ→呂布
または赤ソニア→アスタロト→アヌビス→堕ルシ
で、ワンパン狙ったり。どっちがいいのやら。
とにかくどちらも割りとスイスイ行きます。高火力パの様には行かないけど。
今更のヘラ・イース降臨・超地獄級【おでんオオカミ鉄壁ループ】
てことで、これやりたかったんですよね。
おでんオオカミ&鉄壁ループで、ヘラ・イースの「超地獄級」
LF 究極オオカミ+297 究極緑おでん
S 覚醒ヘラ・イース 緑究極スサノオ×3
オオカミは、+297(回復+99必須)
おでんは、+無し、出来ればスキルマ
スサノオは、+無し、スキルマ必須
他共通して、レベルMax、全覚醒必須のがいいかと。
オオカミのリーダースキルと覚醒の自動回復の合計8594と、鉄壁ループと守りの衣で押し通すw
キモはヘラ・イースを入れて、ボスのヘラ・イースの水ダメージを軽減させると、鉄壁ループと守りの衣で自動回復が間に合う点。
ただ、危険なのはなんたらコフィンでパーティのヘラ・イースがバインド貰った時。多分間に合わなくなるので、完治の光や回復ドロップ1列作って早めにバインドを解くこと。
そういえば…と横浜を撮ってきたけど
また「そういえば」ですが。
ふと気が付いたんです。
Σ (゚Д゚;)フィルムでマリンタワーとかみなとみらいとか撮ったこと無い。
て事で休日だった昨日、MXに30mmF2.8、M50mmF1.7、M120mmF2.8を連れてさっくり行ってきました。
惹き寄せられるK-S1…他
価格とか見てるとどうも微妙な前評判のK-S1ですが…八百富さんのツイッターのコレみて惹かれてしまった。
PENTAX K-S1 と K-30 を比較してみると、こんな感じ。かなり、コンパクトになりました。 pic.twitter.com/OZhxDBQTRB
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2014, 8月 28
Σ (゚Д゚;)ちっさ。
これは…パンケーキなLimitedでしょう!!
21-40-70の3本セットで…(゚∀゚*)
実際のところ、K-3やK-5Ⅱsではちっと大きすぎないかなって思う時もあるけど、K-01には手が出なかった…。
しかし…全高がちと気になる所。結構ペンタ部の出っ張りって引っ掛かりやすいんで…。
Σヽ(゚Д゚; )ノ
買う気になってるよ…
たった1回紹介しただけなのに
月が変わる毎に先月のアクセス解析をちょろっと見ているんですが、最近は検索トップが「樹海のおとしもの」になっているという…。
以前に一度だけ書き込んだだけなのにねぇ(‘∀`)
ブログタイトルの冒頭ともマッチしているのもあるのか?
で、何故かYahoo!から来られている方が多い。
検索エンジンはGoogleのを使ってるのかな…似た様なモンとも言えるけど、やはりiGoogleが無くなって、スタートページというかポータル?として、MyYahoo!に流れた層が多いって事なのかしら?
たしかにYahoo!は便利っす。
昔は登録型の検索エンジンだったのにねぇ…。
K-S1かー(買うかは微妙)
これは…どういう位置づけなのかな。
価格的に初値がK-50より高いんですよね。なので安さが売りの店だとK-3との価格差は1万円も無いというw
なので、位置づけがエントリークラスでは無い感じがするんです。
コンセプト的にはスマホやコンデジからのステップアップ層から愛好家までとかなんとか。
そして、「スタンダードデジタル一眼レフ」
として紹介されている。
K-50は…エントリークラスで防塵防滴、初級者からファミリー層にまで云々…。
なので、ちっとターゲットにする層が違うのかも。
しかしスマホからの~を狙うなら、せめてWiFiなんかは内蔵するべきかなと。個人的にはあんまり使わないけど便利ですからねぇ…。
あとキットレンズ。フードの口当たりに装飾?リングを用意したのは良いけど、いい加減にDCモーターは搭載するべき。
光学系や造りそのものは悪くないけど、やはりAF駆動音は気になる人は出てくるだろうし…。
で、それらを行ってバッテリーの持ちが悪くなるといっても、そこは予備で対応出来るんだし。
ビックリマンコラボも天ルシで('∀`)聖魔大戦 地獄級
んーあんまり情報無いまま、天ルシで突入。
【聖魔大戦 地獄級】いつもの天ルシパ
LF 究極天ルシ+297
S 闇ミネルヴァ アビネプ イービルセレス アークハーデス+200前後
殆どの敵が高HP。固くは無いけど耐久パにはタフすぎる…なんて言うか、耐久同士の殴り合いです(゚∀゚)
B1~5
殴り合いです(‘∀`)
B2・4はギガ満を残して削っていきました。
B6:ボス
お邪魔ドロップを消しつつコンボを重ねていく。
状態異常無効は最初の10ターンだけなので、それが消えたら毒追加。
最初にギガグラ撃って溜め直し。残り1/3切って1/4程度かな?頃合い見て、敵の残りターンが2の時にギガグラ→明星→回復(残り1になる)→明星で終わり。
初だったので完治の光は温存。
道中はミコト爆神の剣ローカスによるバインドがLFに及ぶ時だけ注意なのかもしれないけど、初見の時にはサブにしか来なかった。LFにバインドきても1から2ターンなのでなんとかなる…かも?
うーん…スキル上げ素材が使える手駒が…カノとシンデレラしかいないんだよな…(´・ω・`)
やるんだったらアポロンと大小のスキル上げが出来る、聖の龍騎姫を優先させたいですね。
ただ、スーパー冥界ハーデスはスキルが限定的に使えそうで面白そうな存在に見えますね。
こういうキャラが居いるだけで、やり甲斐が出てええなと思います。
聖の龍騎姫・まったり天ルシ攻略(´・∀・`)
一応、天ルシで攻略してきました(‘∀`)
先のゴッフェスで天ルシ引けたので、未究極で全覚醒したのを用意できていたので、早速w
【聖の龍騎姫・地獄級】天ルシパ
LF 未究極天ルシ 究極天ルシ+297
S 闇ミネルヴァ アビネプ イービルセレス 究極堕ルシ
基本的にはバリバリコンボ作って回復を絶やさない感じ(いつもと同じ)。
B3のホワイトバロン戦では高防御を逆手にとって少しスキル溜め。頃合い見てイビルノヴァで一撃。
B5は捌ききれるなら、スキル使わず。使っても良いしなんとも。
B6は毒と、半分削るまで堕ルシのイビルノヴァを使っていく。
B7のラストは先制攻撃に注意。他は大して致命的な攻撃はしてこないので、適当に(‘∀`)
自分は最初に先制来るのでイビルノヴァ、天ルシ片方の明星1発入れて、セレスの完治の光で回復して通常攻撃とイビルノヴァで削っていった。
毒も併用。毒も再装填したら神エンハ掛かるのでバンバン使う感じ。
明星はイビルノヴァの倍程度のダメージを入れられるので、様子見しつつ完治の光のリロードが終わってから明星使ってトドメ刺す感じ。
闇ミネルヴァの代わりになんか別なの入れても良いかも。
変換系かなぁ…ここはお好み? ボスは火属性のバインドしてくる事があったので注意。
結構簡単な方でした…ビックリマンのが普通に感じます。
DA21mm LimitedとDA20-40mm Limitedに、樹脂製かぶせ式レンズキャップ
DA21mm LimitedとDA20-40mm Limitedって付属のフードを付けると、高そうな純正で金属性のかぶせ式キャップを使うしか無いと思いがち?ですが、DA21mm Limitedには「レンズキャップ L 51mm」ていうメーカー純正の樹脂製かぶせ式キャップが使えたんです…。
が、最近ではそれも見掛けなくなってしまいました(´・ω・`)
最近出たDA20-40mm Limitedも、純正フードに拘るなら純正の金属製キャップ…になるんですが。
純正の金属製は質感が高いけど、無くしたら高く付きます。
出来たら樹脂製で無いモノか。
探したらあるモンですね(‘∀`)
ヨドバシ.comを見ていたら見付けた、「富士フイルムの大判レンズキャップ」。
ホースマンのもありますがやけに高い…。
富士フイルムのは見た目がフジノンレンズになってしまいますが、純正の金属製よりも遙かに安価。
DA21mm Limitedには51mmのを、
DA20-40mm Limitedには65mmのを
頼んで届いたので早速装着。
SHARP SHL25雑感
取り敢えず使って暫く経ったので、雑感を。
比較はiPhone5s。
1.画面
最近のスマホはホント奇麗です。が、ホーム画面がデフォルトの意外は美しく感じないのはどうも。
薄枠にもあんまり賛同しない方だし、基本的にiPhone並の画面の広さがあれば充分なのでちょっと広く感じる。
あまりに広すぎるとスマホではなくてタブレットみたいな操作が必要になってくるので…如何なモノかしら。
主観的な問題なのでなんとも。
ただ、パズドラをやる身としては画面縮小の機能が何気に嬉しい。ストロークに掛かる時間が僅かでも短縮できるかもしれない。