夏は暑いので

 当たり前なんですが…どうもカメラ持ってどっか行こうという気になれません(‘∀`)
 なので前記事と同じく今回も「雲」撮ってる感じで落ち着きそう。
 ガンダムは1回位行っておきたいですが。
 ↑のは「何か」に見えたのでX30でパチリ。

 最近の空は積(乱)雲の他に、巻雲が多いなと感じてますが、うろこ雲っぽいのも見えたりして、なんか夏っぽく無い感じもしています。超暑いのに(^_^;)

“夏は暑いので” の続きを読む

お仕事のこと

 いやー暑いですね…うん…。
 一応ガテンな仕事なんで、昔は「夏の暑さに慣れて一人前」なんて言われたモノですが、年々暑くなるので全然慣れませんね。今年に関しては通勤用の日傘が欲しいと本気で思ってます。
 というか、仕事自体も四半世紀も続けていると、そろそろ飽きが(^_^;)

 早期退職とか使うべきかなとか考えるようになったり、全く別の職種にチャレンジするのも面白そうだなとか思うこの頃ですが、定年が65歳になるってことで、下手しなくてもこのまま行けば勤続40年超えちゃう…のはどうなんだ的な。

 今の職場は然るべき事をしていれば良いんですが、どうも加齢に伴う身心の変化によって仕事に適応できなくなってきている気がするんですね(^_^;)
 なんかこう…他の事してみたいかも的な。

 そうそう、早期退職の制度はあるけれど、定年延長による制度の変更が昨今あって、ちょっと確認してる所。

 そんなにはいないけれど、例えば…今はもう全く連絡取らないけれど親がたまに買い物で顔を合わせる程度の同級生は小学校の教師をやっていた。けど、10年位前に一念発起して辞めちゃった。何しているのかは知らない(^_^;)
 また、嘗て父と良く遊んでいたこれもたまたま小学校の教師やってた人も、色々あって選んだ趣味が高じて50代には能面師の世界へ…。
 従兄もJR勤めから早期退職して奧さんと食堂をやっていたり。

 うん…なんかそういう道もいいよね、と。
 憧れるというわけでは無い…結構大変かなと。
 前述の3人なんかは安定した職からの転身で、決断にはかなり勇気が必要だったと思う。

 ただ、今の時代なら他の事やりだしても良いんじゃないかなとは思うんですよね。

 自分には何が出来るのか…若い頃好きな事を仕事にしようとして挫折してから30年近く。五十路に入ってもう一度っていうのも面白いかもしれません(‘∀`)

【BLUE PROTOCOL】課金とその他のこと

 パズドラとSkyForgeでかなり課金した経験がありますし、DDOでも月払いしたりしてましたが、BLUE PROTOCOLにも当然ありますね…。
 今回はがめついイメージがあるバンナム系って事なので、ほぼ課金せずにやってくつもりですが、課金(ガチャ等)で色々着せ替えたりだの出来るようですね。

 課金の質に関しては、SkyForgeと似てる感じかな? 海外、特に欧米系の(DDO、bfp4f等)は当りが一桁パーセントで射幸心煽るようなガチャてあんまり無いけども。
 課金しないと強くなれないって事はないので、全然課金してません。


 そいえば夏イベに合わせたアップデートで、ボスの全体攻撃の速度が遅くなって避けやすくなりました。
 前の速さでも全然良かったんですけど、アクション性強すぎて厳しい人が多かったのかな…。
 今までやったネトゲの最高難度アクションは、DDOのBlack Abbotのあのタイルなのは変わらずでして、アレに比べればなんでもラクチンに見えてしまいます…。

 それと、自キャラのバフ・デバフの効果時間が分からないんですが…何とかならないんですかね(‘∀`)

“【BLUE PROTOCOL】課金とその他のこと” の続きを読む

【BLUE PROTOCOL】メインクエスト(ストーリー)終わって

 まだ暫くやっております、BLUE PROTOCOL。
 用意されたストーリー第三章までのメインクエストが終わり、あとはメインクエストの後日譚的なキーキャラクエストをやっていったら、サブクエ残してブラストアーチャーがLv50に到達(^_^;)
 他のクラスはまだLv20程なので…残ったサブクエストがLv33以上…なのでブラストアーチャーと相性の良い共有スキルがある、スペルキャスターをレベル上げしつつ、やり込み要素をボチボチこなしていきましょうか…と言うところです。

 Star Fieldやりたいので基本ソロ活動ですが、これからもソロでストーリー追えるようならチマチマやってくかなと思ってます(‘∀`)

メルロウフに逃げられる(2回目)
“【BLUE PROTOCOL】メインクエスト(ストーリー)終わって” の続きを読む

秋葉原に行く…

 久々に秋葉原行ってきました。山手線乗るのも久々で「高輪ゲートウェイ駅」出来てから初めて行ったんじゃないか…。
 もうちょっとしたらPENTAXクラブハウスのある四谷行くかもですが。

 目的はFDD→USB変換機が3.5inch用だったので、5inchFDDに繋げるケーブル作ろうと部品を買いに言ったわけです…通販で良いんですけど、フラットケーブルに圧接する34pinカードエッジコネクタ無いかなと確認に…。
 やっぱり秋月にも千石にも無かったんですけどね(´・ω・`)
 これについてはAmazonで頼みました。

 あと、5inchのSCSIケースですね。見に行ったところが悪かったのか、巡り会えず。
 ここもヤフオク使おうかなと考えてます(急がないし)。

“秋葉原に行く…” の続きを読む

BLUE PROTOCOLを少々

 お試しで遊んでいます。
 多分にStar fieldの方やると思うので、それまではちょいちょいと。


 ゲーム自体は…なんというか、普通ですかね…国産MMORPGという事で非常に期待されていましたが、普通なネトゲRPGでしょうか。
 横撃ちされても経験値やドロップがとか減らないので、その辺りの気兼ねなくプレイ出来るのはいいですが。

 システム的には何となくSkyforgeに似てるところもあるのかな。服装は自由で武器以外の装備品はイマジンとかなんとか言うので一括りにされてる。武器種類の変更で武器に合わせたクラスになれるけれど、最初の街でしか変更できない。

 まぁチュートリアルは良く出来ているので、システム周りでは問題ないし、ストーリーモードはソロでイケるのかなと…。ファストトラベルもし易いし。

 最初はイージスファイター、ブラストアーチャーをLv15辺りまで均等にレベル上げてましたが、ちょっとやっぱりLv足りなくなりそうなので、ブラストアーチャーでストーリークエスト勧めていこうと思います。

 少し気になるところがあるとしたら、最初の街のマップでは色々なところ行けるのにあんまり辺鄙な所に誰も行かない、黄昏れてないところ(^_^;)
 その内そう言う事する人も出てくるかもしれないけれど…今はスタートダッシュ期間て事なので…。

“BLUE PROTOCOLを少々” の続きを読む

FDD→USB変換が届いて

 中華な所から数日前に届いたのでテストしてみると動くには動いた。
 2つ頼んで何れも問題なさそう。

 5.25inchFDDも使える昔のフラットケーブルで5.25inchも使えるかな…と思ったけど、フラットケーブルに付いてる端子はメス、USB変換機もメスと言うことで繋がらない。
 これはフラットケーブル自作するしかなさそう。
 昔のフラットケーブル流用してもいいけれど、もうなかなか手に入らないので使いたくないんですよね…。
 34pinのAWG28なフラットケーブルと、それに対応したオスの34pinオスコネクタ(USB変換機に付ける)は千石にあるようで。しかし5.25inchFDD用のコネクタ(カードエッジで圧接するタイプ)…これが千石と秋月見ても無い…実店舗や秋葉に行けばありそうな気がするけど(´・ω・`)
 ジャンク品のFDDフラットケーブル買ってもいいのかな…。
 Amazonでは出てくるのにね(また中華からになるのかな…)。

 あと5.25inchFDDは、12Vが必要なのでUSB以外から給電しないと。

 あとは↑の写真の通り丸裸なところが…やっぱりケースに入れておきたい(^_^;)

“FDD→USB変換が届いて” の続きを読む

古いメディアの事

 もう使われなくなって久しいフロッピーディスクですが…マビカがまだ動くので、ちょっと手軽に何とかしたいと今更思っています。

 PC内蔵用の3.5inchFDDは結構余っているんですが、今のマザーボードってFDDコントローラー(と端子)付いてないんですよね。
 一時はUSB接続のFDDその内買えばいいやと思いつつ忘却の彼方へw

 実は今でもPentiumⅡ300MhzのベアボーンでWindows98/2000が動くので、そこのFDDを使って(ケースに穴空けて無理矢理5inchFDDも付けて)LANでファイル転送なんてしているんですが、出来たら現役PCでも使えるようにしたい…なんて思った時にはUSB接続のFDDの新品すらもう売ってないと(^_^;)
 この前ジャンク的に出てたの買ったら電源は入るけど動かないっていう…。

 昔はそこいらで売られてたFDD→USB変換も中国発送…仕方なく2つ頼んでみたけど、今日やっと日本に到着した模様です。

 USB接続できたら、予備PCに組み込むかなと考えてますが…中国からだからどうなることやら。

“古いメディアの事” の続きを読む

Spirit of the NorthをしてたらBLUEP ROTOCOLまたメンテだった

 チャプター4から再開した「Spirit of the North」ですが、ネットで杖と死体(死体に杖を与えると死体の魂が昇天だか浄化されて、全部開放すると全スキンが開放される)を調べながらやってました。
 ↑は最後のスキンでタイトル画面。

だんだん目的地が近付いてきた。

 ただ、マップが無駄に広いというか。あと杖+死体の場所とか、道中でアクションが必要なところの難易度が…低めにしているけれど、アクション苦手な人にはちょっとキツイ所在るかも。パズルも総当たりでイケるけど少し不親切かな。
 アクションで死ぬことは無いけれど、リトライに手間掛かるのが気になるかな。

チャプター6終盤より。
ゲーム操作で死ぬことは無いんだけど、また話の流れで瀕死に…。

 操作ミスでは死なないんですよ、操作ミスでは(‘∀`)

瀕死から…また死んだ(^_^;)

 このあと、チャプター7なんですが精神世界だか天国だかでアレコレするんですが、凄い迷います。

“Spirit of the NorthをしてたらBLUEP ROTOCOLまたメンテだった” の続きを読む

BlueProtocol…入れん(^_^;)

 確か今日から開始のブループロトコロル。
 実はあまり期待していないので事前ダウンロードも忘れてたのですが…思い出してアクセスしたら、そもそもログイン障害が起きてるようで。

 ┐(゚~゚)┌

 ネトゲの黎明期から四半世紀くらい経ってますかね?
 「サービス開始→アクセス集中→ログイン障害」ってその頃から変わらないんですね。
 こういう所、ネットって進歩しているようで全然してないなって感じます。

 まあバンナムのやることですからこんなもんでしょうか。ランチャーからログイン出来ませんでしたって出てから再試行するのにランチャー再起動するしか無いとか、頭が悪いとしか思えない。

 国産のMO/MMO-RPGへの期待の表れがこういうアクセス集中になったとも言えますが、それだけ他の国産MO/MMOなRPGがヘボかったという事なのかなと。
 昔から続いてる国産ってMaster of Epicくらい? あとFFくらい?
 まぁ…日本のゲーム文化ってちょっとアレですからね。それもSteam等の普及で漸くって感じもしますが。

“BlueProtocol…入れん(^_^;)” の続きを読む