何となく気になった横浜市保土ケ谷区にある横浜市児童遊園地に自転車で行ってみました。
隣接する横浜市子供植物園でも良いのですが、なんとなく駐輪場がある児童遊園地の方へフラフラと。
遊園地といっても大きな広場(一部のみ遊具あり)が幾つかある公園なだけで、他は散策路のある自然公園という感じです。
機材はK-3ⅢにHD DA Limitedシリーズの21mm、35mm、40mm、70mmの4本……最近出番が無かったので(^_^;)
画像はRAWからSILKYPIX「自然-標準」で露出周り弄って現像→Ralphaでリサイズ。
バス停「権太坂上」からの入口から。
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/100 F8 ISO-200)
んー、撮ったのより実際のがもちと見栄え良く見える気がする…(´・ω・`)
手入れもそれなりにしてますね。
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/125 F8 ISO-200)
国道1号線沿いに南下するとバス停「児童遊園地入口」があります。ここいらの土手に紫陽花が並んでいますが、こっちの手入れはあんまり(雑草が…)なので、あんまり見栄えは良くないです。
タグ: HD DA35mm Macro Limited
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
壊れるまで使い続けそうなMX-1
Godox S-R1はTT350は付きませんが、AF540FGZ(Ⅰ)には付きます('∀`)
鎌倉散歩行(K-3Ⅲ試写)Part3
鎌倉散歩行(K-3Ⅲ試写)Part2
朝から段々天気が良くなってきたので、紫陽花には早いけど偵察がてら、K-3Ⅲ持って行こ!
と思い立ち、北鎌倉の明月院と長谷寺に行ってきました。の、Part2。
上げてる写真は、SILKYPIXで露出とたまにシャドーの持ち上げての現像後、Ralphaでリサイズしてます。
今回は長谷寺から。
K-3Ⅲ / D FA MACRO 100mmF2.8 WR (1/6400 F2.8 ISO200)
今回も最初はそこじゃ無い的なモノから(^_^;)
K-3Ⅲ / D FA MACRO 100mmF2.8 WR (1/160 F2.8 ISO500)
長谷寺は例の斜面の紫陽花が有名ですが、あちこちに置いてある鉢植えの紫陽花も見事です。
鎌倉散歩行(K-3Ⅲ試写)Part1
朝から段々天気が良くなってきたので、紫陽花には早いけど偵察がてら、K-3Ⅲ持って行こ!
と思い立ち、北鎌倉の明月院と長谷寺に行ってきました。
上げてる写真は、SILKYPIXで露出とたまにシャドーの持ち上げての現像後、Ralphaでリサイズしてます。
今回は明月院のみ。
K-3Ⅲ / D FA MACRO 100mmF2.8 WR (1/160 F5.6 ISO1000)
明月院だけど違う紫陽花。お手洗い近くの小さな庭園で、違う紫陽花や他のお花が少し見れます。
K-3Ⅲ / HD DA★11-18mm (18mm 1/1000 F4 ISO200)
竹林を背にするけど……紫陽花は未だ未だの色付きです。見頃は来週以降かと。
K-3Ⅲ買っちゃったw
写真撮ってたらお金目当てに声を掛けられた?('A`)
新宿リコペンに修理出しに行ったら新しいAPS-C機飾ってあったよ
色々あって11-18mmが買えてないけど、最近画像が出た次期APS-CフラグシップらしいPENTAXのカメラ…。
気になるなと思いつつ、K-1のグリップに僅かなガタツキが出たのと、FA77mm Limitedのピントリングがおかしくなった(FA43mmの時と似た様な感じ)のをかなり放置していたけど、今日持って行きました。
「今日は一杯で…(>_<)」
点検に3時間('∀`)
早いと30分とかなんだけど、仕方ないや……では、いつもは外から撮るだけだった都庁の展望台いくべ!
南北のタワー毎に展望フロアがあるんですが、北は改装中だそうで、南に人が集まり結構ならんでしまった('A`) “新宿リコペンに修理出しに行ったら新しいAPS-C機飾ってあったよ” の続きを読む
Qマクロ出たら欲しいですが…
09マクロ本当に欲しいなぁ……。
そんな中でたまに見掛ける、Qマウントを産業用にって話。
自分も最初は面白い案だなぁと思ったんですが……。
今現在リコー(旧ペンタ)の扱ってる産業用レンズって、CマウントとFマウント位しか無い。
それ用の売ってるサイトみても、あとはDマウントとか……。
で、カメラ本体も見てみると、異様に小さい。
それらを比べるとQマウントって産業用としては大きすぎる気がするんですね……矢鱈とレンズ交換しないからねじ込み式のが安上がりだし……(´・ω・`)
WR化かAW化かして、山Qという意見もありますが、こっちはこっちで既存のレンズを最低でもWR化しないと意味が無い(´∀` )
なんか山Qやろう、じゃ09マクロはWRで…K-1とDFAの為に凍結…だったら嫌だなと思う。
個人的には、Qボディには自撮り出来るチルト液晶が欲しいのです。
と、アウトドアモニター機能。
これだけでも買い足すかなと思う(゚∀゚)
あのサイズを維持するなら、リコペンではEVFは厳しいと思うし……ソニーのコンデジの薄いチルト液晶すら厳しそうだけど。
あとは画像処理速度とメディア書き込み速度のアップ。裏面照射型センサーの採用、SRの性能アップ。
ここまで出来たら予約しますが(゚∀゚)
ローパスレスやローパスセレクター、O-GPS1対応とかまで欲張る事は無いけれど……。
Σ (゚Д゚;)
ふと思い付いたけど、三脚穴やホットシューでくっつける、小さな白パラソルなんてどうでしょうか。
ちょっとの雨でも大丈夫だしライティング用品としても(゚∀゚)
実用的かどうかは兎も角、可愛くなる気がします……。