年度始めから、なんやかんやと

 ちょっと慌ただしい此頃です(‘∀`)
 なので近場でパチパチやってます…そろそろ横浜公園行きたいんですが…。
 (↑画像はLUMIX G100D / LUMIX G 12-32mm – 12mm F5.6 ISO250)

 1つは健康関連。
 先日、産業医さんに呼び出されて(先日の本庁の用事です)、まあ糖尿の件なんですが、もうちとHbA1C下げて維持して欲しいとのことで、今日は糖尿内科さんでその話をして、薬剤1つ追加。
 イーロン・マスクも打ってて痩せる効果が凄いっていうGLP-1系の錠剤(リベルサス)は凄い魅力的なんですが、打つのも飲むのも空腹時(起床して直ぐ飲んで30分後に朝食…)という飲み方になるので、ちょっとそれ無理(^_^;)
 ということで、古くからあるので安価且つ癌の抑制効果もある事が最近わかったビグアナイド薬を処方して貰って様子見ることに。こちらはお腹が緩くなったりするようです。

 桜も満開からピークを過ぎてた感が出て来ましたね。
 トップとこれと、次の写真の桜は40年近く前、中学生の頃に通学でよく通っていた道に植えられた数本で、丁度同じ時期に大岡川に桜を植えるようになった流れで、ここにも植えられたのかなと。当時は「こんな所に植えるんだ」程度に思ったモノですが、まあ立派に育ってくれて、近所の桜スポットになるなんて思いもしませんでしたが…。
 …前にも書いたか(^_^;)

 慌ただしさその2は、
 久々の急な思い立ちで、今週末に郡山の開成山公園行ってみる事にしました。

“年度始めから、なんやかんやと” の続きを読む

続・K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花

 続きです。
 ↑は良くネットでも見掛けるスポット辺り。今回は白い紫陽花がメインになってて、これはこれで良いけれど、なんかイメージと違う…(^_^;)


K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (F3.5 ISO200)

 手前に見える一角にあるのが八景島オリジナルの紫陽花「八景ブルー」。

 K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F8 ISO400)

 ガクアジサイの類ですが、淡目のブルーで、額である装飾花が八重咲きなのが特徴ですね。
 43mmに比べてちょっと色が淡く感じるのは気のせいか…。

“続・K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花” の続きを読む

K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花

 再び行ってきました八景島。
 前回のK-3Ⅲでの様子見から20日以上経ち、↑の通りで生憎の曇天でしたが…(K-1Ⅱ / DFA21mm / f2.4 ISO200)。
 八景島は横浜市内でも有数の紫陽花スポットで、今は「あじさい祭り」てのをやってます(‘∀`)
 機材はK-1Ⅱ、DFA21mm、FA43mm、FA77mm、DFA100mmマクロ、現像はSILKYPIXでほぼ弄らず、Ralphaでリサイズと言ういつもの流れで。


K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (F1.8 ISO200)
K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (F2.8 ISO200)

 密度感は鎌倉のあじさい寺、長谷寺や明月院には及ばない感じで、種類によってはまだこれからって株もあるけれど…今年はこんな感じなのですかね…。

“K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花” の続きを読む

K-3Ⅲ Monochromeポチりました

 同時にHD版のFA31mm(銀)、SIGMAのL-mount用1.4倍テレコンも。約50万円(゚∀゚)
 個人的にはカメラ周りは一区切りです。今後のPENTAXやパナ・SIGMA次第ですが、当分カメラもレンズも買わないだろうと思います。

 では前記事の続きです(‘∀`)
 ↑はいつもの良縁地蔵さん、その1です。HD FA43mm Limitedにて。

K-3Ⅲ / HD FA43mm Limited (1/3200 F1.9 ISO200)

 同時に撮ってるJPEGの方はCI:雅とかだったりしますが、ここまでCTE効いているとRAWと大差無かったり。

K-3Ⅲ / HD FA77mm Limited (1/5000 F1.8 ISO200)

 解放のカッチリしてない辺りはHD版になっても変わらず…かな。

K-3Ⅲ / HD D FA21mm Limited (1/60 F5.6 ISO200)

 輪蔵はこの日では無いのでマニ車をゴロゴロ回し終わって。
 やっぱりもう紅葉終わりかな的な。

“K-3Ⅲ Monochromeポチりました” の続きを読む

今秋は全然撮ってません

 Starfieldを優先させすぎて、涼しくなってからも全然撮りに行ってません…はマズいので、先週はチョロッと銀杏を。
 ↑はK-3ⅢにDA20-40mm Limitedにて。
 全てRAWからSILKYPIXで現像です。

 そして先の日曜は北鎌倉の円覚寺、長谷の長谷寺に行ってきましたが…赤い葉っぱと地蔵さんばかり撮ってた模様です(^_^;)
 こちらはK-3ⅢにDFA21mm Limited、HD FA43mm Limited、HD FA77mm Limitedです。

K-3Ⅲ / HD D FA21mm Limited (1/3200 F2.4 ISO200)

 円覚寺前から。というか中に入っていません(^_^;)

K-3Ⅲ / HD FA77mm Limited (1/1250 F4 ISO200)

 PENTAXならではのホワイトバランス「CTE」です。空の色まで変わりますw

“今秋は全然撮ってません” の続きを読む

ピーク前に長谷寺へ その3

 ラストです。
 ↑は眺望散策路のあるあるアングル(HD FA43mm Limited、1/80 F5 ISO200)ですが、見ての通り紫陽花はまだまだです。
 
午前中は他の用事があったので、午後から行ったんですが…眺望散策路は陽の向き加減を考えるとやっぱり午前中の早い内がいいんじゃ無いかなって思います。
 逆に明月院は午後かな。次はその明月院に行ってみるつもりですが、たまには他所に行かないとなと思うこの頃でもありますが(‘∀`)

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (1/400 f2.8 ISO200)

 個人的にはこの青く染まっていく頃の薄い青が好き。

“ピーク前に長谷寺へ その3” の続きを読む

ピーク前に長谷寺へ その2

 あじさいはまだ早いというか、明月院のヒメアジサイはまだ早いけど、早めに咲く紫陽花も見てみるなら、明月院よりは長谷寺で決まりです。

 ↑は良縁地蔵さん。HD FA77mm Limitedの開放にて(1/100 F1.8 ISO250)。
 このお地蔵さんは3体いるらしいけどいつも2体しか見付けられないのは、独りが大好きだからでしょうか(゚∀゚)

K-1 / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (1/2000 F4 ISO200)

 ピーク時には長蛇の列が出来る眺望散策路の入口前には、多種多様な紫陽花が鉢植えで置かれています。これらは今から行ってもいい感じですが、やっぱりピークを狙うのがいいかと。

“ピーク前に長谷寺へ その2” の続きを読む

ピーク前に長谷寺へ その1

 街中でも咲き出してきた感がある紫陽花。鎌倉の長谷寺はどんな感じなのか見に行ってきました。

 機材はK-1Ⅱ、FA☆24mm、HD FA43mm Limited、HD FA77mm Limited、HD DFA100mmマクロ。
 お花系なのでSILKYPIXからRAW現像、Ralphaでリサイズしてアップ。

 トップ画はFA☆24mmの開放にて(1/2000 F2 ISO200)。何度かチャレンジして今話題の虹色フレアを出してみました(‘∀`)
 ん?レンズが違うのに? まぁFAレンズの開放あるあるです(特にFA☆24mmは出やすい…)

K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (1/200 f1.8 ISO200)

 あまり目立ってませんがペタペタ触れられる「ふれ愛観音」様をアップで。
 何処かにいそうな膨よかな顔した観音様です(‘∀`)

“ピーク前に長谷寺へ その1” の続きを読む

薔薇を見に行く@港の見える丘公園その3

 ラストです~。
 ↑はHD FA43mm Limited(1/4000 F4 ISO200)にて。

 実は港の見える丘公園ってかなり久し振りの訪問だったんです。もう数十年ぶり。
 でもなんというか、当時の記憶と大して変わってないというか(^_^;)

 中華街・元町とか港湾部とか…あと本牧辺りの街並みというモノは時代の流れに合わせて変わっていってるんですが、さすがにそこは昔からの公園という安定感抜群な気がします。古臭いとも言われやすいですが。

 あと市内で薔薇を撮るだけなら、未来のバラ園とかイングリッシュガーデン(ここだけ行ったこと無い)、横浜こども植物園、大船フラワーセンターでもいいのかなと。
 「多彩な」薔薇だったら大船フラワーセンターかなって気がします。バラ園はそんなに広くないですが。

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (1/1000 F4 ISO200 トリミング)

 ただ、この密度具合は大船には無いかも。

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (1/6400 F2.8 ISO200 トリミング)
“薔薇を見に行く@港の見える丘公園その3” の続きを読む

薔薇を見に行く@港の見える丘公園その2

 続きです。寝落ちして寝坊したので朝に上げられませんでした(‘∀`)
 ↑は展望台から。アポラン90mm(1/640 F8 ISO200)にて。
 今回はHD版のFA Limitedをバリッと使いたい意向もあっての持出しでしたが、残りは寄れるレンズということで、DFA21mmよりはコンパクトなディスタゴン25mm、DFA100mmマクロよりコンパクトなアポラン90mmで挟んだ次第。

K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (1/8000 F2.5 ISO200)

 開放では撮れませんでしたカット(^_^;)
 しかもこれアイレベルだと花が真横に見えてしまうので、カメラを持ち上げてのLV撮影でした。フレシキブルチルトは次のフルサイズ機にも欲しいですが…気長に待つしか無いですね~。
 RAWからなのでフリンジどうかなと思ってたけど、今回は気にならなかったので全然直してません。

K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm (1/200 F8 ISO200)

 折角なので寄り寄り。

“薔薇を見に行く@港の見える丘公園その2” の続きを読む