エネループプロ買ってみた…。

帰り道にポツポツ撮ったり撮らなかったり。
20210607-PS5_1070.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 65mm F2 DG DN (1/80 F4 ISO250)
そろそろ採ってもいいような(‘∀`)
仕事帰りの道中は、ヨドバシ京急上大岡店でクリップオンストロボ用にエネループプロを。
ついでに充電器も買っちゃう。
20210607-PS5_1075.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/60 F8 ISO160)
京急9Fヨドバシフロアから、夕焼け前の日暮れ時。なんか空のグラデーションが気になったのでパチリと。

“エネループプロ買ってみた…。” の続きを読む

忘れまくる日(^_^;)

なんかよく確認しないで行ってしまった明月院。
お休みです(゚∀゚)
でも門の所はアレなのでサッと撮って踵を返してUターン。
20210606-K33_0745.jpg
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (20mm 1/1000 F4 ISO3200)
何故かISO3200固定なのを忘れててそのまま撮っちゃったと…今日はなんか忘れるモノが多い(^_^;)
直ぐに帰路に就いたのも、小雨なのに色々忘れ物しちゃったのもある(レンズやカメラの水滴取るモノとか致命的でお恥ずかしい)。
でも久々にDA50-200 WR出してきたので、道端のモノでも。
20210606-K33_0757.jpg
K-3Ⅲ / DA50-200mm F4-5.6 WR (200mm 1/250 F8 ISO320 トリミング)
もっと絞り込んだ方がキチッと出るんだっけか? とか思い出しながら使っていたけど、ブログに張る程度なら全然イイのではないか…。

“忘れまくる日(^_^;)” の続きを読む

Godox S-R1はTT350は付きませんが、AF540FGZ(Ⅰ)には付きます('∀`)

TT350PとS-R1、AK-R1が届きました。
20210605-K33_0703.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/60 F4 ISO800)
S-R1はTT350に付くのかよく分からなかったのだけど(TT600には付くけど買っていない)、もしかしたら…と思ってAK-R1と一緒に頼んでみたんですね。
その結果がコレ。
20210605-K33_0717.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/60 F5.6 ISO8000)
やっぱり付いた(゚∀゚)!
AF540FGZⅡはどうなんだろね…持ってないけどもしかして…?

“Godox S-R1はTT350は付きませんが、AF540FGZ(Ⅰ)には付きます('∀`)” の続きを読む

Godox TT350Pを頼んでみる。それとK-3Ⅲのシャッターショックのブレで【訂正】気付いた事【勘違い】

稀に使うPENTAXの純正クリップオンストロボ、AF540FGZ……Ⅰ型なので造りが雑な割りにお値段高いというのがアレでして…というか、個人で今のような感じで遊んでる分には、大きすぎると思って、もちとコンパクトなのが欲しかった。
以前はPENTAXにはCactusしかなかったけど、最近はGodoxがイイということでちょっと調べたら、丁度良さげなのがTT350だった。
相当するPENTAX純正品だとAF360FGZⅡになるのかな。リコイメストア税込み35,750円に対して、TT350はアマゾンで税込み10,600円…(^_^;)
何この価格差は……って事でS-R1とAK-R1も一緒にポチリ。
新しい円形ヘッドのGodox V1も、AF360FGZⅡと同程度のお値段で……防塵防滴は付いてないとしても無線が飛ばせることの方がいいし……コマンダーはその内買ってみたいかな。
と、最近はちょくちょくライティングの機材を買っていたりします。
とは言っても本格的なモノでは無くて、ブツ撮り(レンズやカメラ買ったときに撮って載せてるアレ)用途として、他の使い道もあるモノを。
リモートワーク向けのLEDリングライトを、軽いkw@スタジオボックスの上に置いてみたりw
三脚やホットシューにも付けれる大きなスマホサイズのLEDライトは、モバイルバッテリー代わりにもなったり……。
スタジオボックスはも少し大きいの欲しいか…。

“Godox TT350Pを頼んでみる。それとK-3Ⅲのシャッターショックのブレで【訂正】気付いた事【勘違い】” の続きを読む

鎌倉散歩(明月院のみ)続きと、フリンジさんの事

先の続きです。相変わらずDNGからの現像です。
弄りすぎてワケ解らなくなります。いや、じっくり作業すれば大丈夫なんだけど、多少の一貫性だとかはカメラが面倒見てくれるわけで、そこはカメラ任せていいかなと思うから、次回からはPEFに戻します…。
20210601-IM330516.jpg
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/250 F5.6 ISO200)
特に明月院て所は、この時期は緑と藍色に染まってしまうわけで、メーカーによっての色作りの差が凄い解りやすくなると言うか。
20210601-IM330533.jpg
K-3Ⅲ / DA★55mm F1.4 (1/250 F5.6 ISO200)
RAW弄りが楽しいって人も居るだろうけど、自分は程々にしておきます(^_^;)

“鎌倉散歩(明月院のみ)続きと、フリンジさんの事” の続きを読む

鎌倉散歩(明月院のみ)と、専用RAWファイルとDNG、汎用現像ソフトとカメラ内現像の事

K-3ⅢからRAWをPEF(PENTAXなRAW)から「初めて」DNGにしてみたんですが…。なんかもう、結構違っててビックリしている私。
20210601-IM330444.jpg
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/100 F8 ISO200)
撮影時にRAW+JPEGで保存しているから、なんですが…PEFって現像ソフトで見ると、一緒に保存されたJPEGに近い感じで出てくるんですよね。
20210601-IM330446.jpg
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/60 F5.6 ISO200)
これがDNGだと、なんか違うというか。

“鎌倉散歩(明月院のみ)と、専用RAWファイルとDNG、汎用現像ソフトとカメラ内現像の事” の続きを読む

LUMIX S5とSIGMAレンズで往く大船フラワーセンター Part2

前記事の続き。フラワーセンターと言うだけに花ばかりです(^_^;)
同じ様なアレで申し訳なし。
先と同じで、現像時に色々弄っていますので悪しからず。
20210530-PS5_0885.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO (1/500 F2.8 ISO100)
花菖蒲もそろそろ終わり?これから?
20210530-PS5_0892.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 24mm F3.5 DG DN (1/250 F8 ISO100)
24mmF3.5は、蒲公英の綿毛を撮るのに良い気がします(‘∀`)

“LUMIX S5とSIGMAレンズで往く大船フラワーセンター Part2” の続きを読む

LUMIX S5とSIGMAレンズで往く大船フラワーセンター

薔薇も終わりかけですが…24mmF3.5の試写がてら大船フラワーセンターに行ってきました。
20210530-PS5_0858.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 24mmF3.5 DG DN (1/250 F3.5 ISO100)
24mmF3.5は近接試写しか上げてません(^_^;)
もちろん周辺減光の試し撮りもしていますが…これは補正ONのままのがいいですね。開放側では補正掛けても落ち込むので、気になるなら絞るしか無いですね。
色合いや明るさは現像時に変えてあります。
20210530-PS5_0860.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 24mmF3.5 DG DN (1/3200 F3.5 ISO100)

“LUMIX S5とSIGMAレンズで往く大船フラワーセンター” の続きを読む

鎌倉散歩行(K-3Ⅲ試写)Part3

遅くなりましたが、Part3です。
20210523-IM330276.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/3200 F2.8 ISO200)
さぁ、飽きてきました(スポットで遊んでます)。
20210523-IM330295.jpg
K-3Ⅲ / HD DA70mm Limited (1/200 F5.6 ISO200)
鯉とアメンボ。
よく見ると錦鯉の下に黒いのが…(^_^;)

“鎌倉散歩行(K-3Ⅲ試写)Part3” の続きを読む

SIGMA 24mm F3.5 DG DN (L-mount)

sigma_24f3.5_DGDN_Lm-20210528-IM330375.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/6 F8 ISO200 RRS)
IYHしちゃったw
貯金が…いやいや、もう買うと決めたならすぐ買った方がいいやって事で。
取り敢えずL-mountはこれで一段落。105mmマクロに着けるリアコンをどうするかなー程度です。
m4/3もマクロ60mm残すのみだけど、ヨドバシに在庫が無い…。
DFA21mm Limitedはよ!

“SIGMA 24mm F3.5 DG DN (L-mount)” の続きを読む