シルバーを買って別記事にしたけど統合(‘∀`)
ブラックの購入は2013/12/20、シルバーの購入は2024/05/24になります。
先ずはブラックを買った時の経緯から。

記事にもしてないので記憶の限りですが、HDコーティングの発表からDA LimitedのHD化が行われても、当時はのんびりと「ゆっくり買えば良いや」というスタンスでいた2013年の11月7日に突然発表されたレンズだと記憶しています。
発売は翌12月7日。
Limitedで初の(今も唯一の)ズーム。でも2倍。
そしてDCモーターでWR仕様。
更にズームリングがタクマーな意匠で…。
21mm、35mm、40mmの3本のDA Limitedの画角を内包していて、天候に気兼ねすること無く持ち出せるLimitedレンズです。
発馬日を過ぎても相当悩んでいて、結局12/20に買う事になりました。

買ってからは高そうな純正レンズキャップの代用品探したりしていましたが、フジの大判レンズ用の65mmの樹脂製被せ式を使い続けています。
なんかもう売ってないぽいので、純正キャップに戻すか迷ってる感じでいます。
写りの方は「結構良さそう」と評してましたが、普通に撮れる感じなので何処が良いのか良くわかってませんでした。
室内でテレ端がF4はちょっと厳しい(‘∀`)
ただ、屋外に持ち出した時の使い勝手の良さに関しては突出していました。
軽量、防滴、そして何より格好いい。
ワイド端とテレ端が足りないと感じるなら15mmや70mm、或いは100mmマクロで事足りてしまうのです…。

この持ち出しやすさのおかげで良く使い、結果も良く見て気が付いたのが、柔らかさ。
FA Limitedの開放の様な派手な柔らかさでは無くて、何処と無くしっとりとした感じ。
絞っても何処と無くそういう描写をするので、柔らかいと言うより優しく撮れる…と言う評価になっています。