RICOH XR RIKENON 50mm F2 (前期型)

 RICOH XR RIKENON 50mm F2 (Early Type)
 とあるツテからXR500ごと救出したレンズ。
 カメラの方はボロボロ過ぎたので処分だった。
 レンズの方はカビと傷はちょっとあったけど、バルサム切れが無かった(゚∀゚)
 何の為だかミシン用?だかのグリスが凄かったので、ヘリコイド以外は掃除(ヘリコイドは今度暇なときに)。レンズは前玉と後玉のみ掃除で絞りも快調ということで復活。

“RICOH XR RIKENON 50mm F2 (前期型)” の続きを読む

smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]

smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]
 たまたま仕事帰りに家とは反対方向の渋谷でやってた「第19回 世界の中古カメラフェア」の新橋イチカメラの所で見付けたモノ。
 いやーM42レンズかMレンズで良さそうなのあったら買ってみようか、それなら明日に行けばいいかなとか思ってたのに、何故か5万引きだして渋谷に行っちゃった。
 クセがあると言われるが、24mmは唯一欲しかったFA☆レンズなんですよ。
 いやはや、目を疑いました。まさかあるとは思わなかった(‘∀`)
 しかも良上品。その外装からして結構傷だらけのが多く、フードが欠品とかあるみたいだけど、鏡筒も綺麗なモンだし、フードも綺麗な部類。そして、中も(メンテして貰ったのかもしれないが)とんでもなく綺麗。
 まさに一期一会。しかも引き寄せられるように出会ったレンズというのは初体験です。
 54,000円をサクッと払ってお持ち帰りです。
 あとでオーク見たら同じくらい行ってたから、買い物としては上出来でしょう。

“smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]” の続きを読む

FUJI PHOTO FILM CO. EBC FUJINON 55mm f1.8

FUJI PHOTO FILM CO.  EBC FUJINON 55mm f1.8
 職場の近くに昔のカメラ・レンズも扱ってるカメラ屋さんを発見して、ちょっと寄ってみたら買ってしまったレンズの内の1つ。
 調べて見ると、この頃のフジノン1.8/55って4種類あって、

“FUJI PHOTO FILM CO. EBC FUJINON 55mm f1.8” の続きを読む

PENTAX K-3Ⅱ Silver Edition

PENTAX K-3Ⅱ Silver Edition & PENTAX K-3
 K-1を使ってみて、欲しくなってポチッてしまいました。
 何時か手にしたいシルバーモデルの為に、HD DA Limitedはシルバーで買っているので…さすがに似合いますね。
 ちょいと使った感じでは、確かに手振れ補正が強化されてる。AFも良くなってる。
 画は大して差は無いという話だけど、歩留まりが良くなったのは大きい。
 K-3使っててアレっと思ったのは、ブレの量産具合が増えたこと。K-5Ⅱsの1600万画素から2400万画素になったのだから当然シビアになるのは理解出来ても、身体が付いていかなかった(‘∀`)
 1段良くなった手振れ補正がそれを補ってくれる…筈。
 細かいレビューはこれから。
 500台限定という話ですが、デジモノですから使い倒すつもりです(・ω・)
 2015/05/16購入

“PENTAX K-3Ⅱ Silver Edition” の続きを読む

HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR

HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR

 PENTAX K-1と共に発売された2本のズームレンズの内の1本。
 (もう一つは15-30mmF2.8)
 因みにケースは付いてません。
 どちらかというと廉価・便利ズームで、DA16-85mmや、DA18-135mmと同じ立ち位置になると思う。
 FA時代にも28-105mmはあって、実は5~6年前までは売ってたんです…しかも少し明るいF3.2-4.5で。

“HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR” の続きを読む

PENTAX K-1 / K-1Ⅱ

到着したK-1とDFA28-105

 「幻のK-1」から15年…くらい。
 とうとう、「真のK-1」が来ました。
 自分がデジタル一眼レフを使う用になったのは、K-7を買った2010/3/26だから、6年1ヶ月と少し。
 古くから待ってる人の半分未満の期間しか待ってませんが、やはり「漸く」となります。
 様々な意味で「PENTAX」の集大成とも言える代物だと思います。
 同時発売となった「HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR」も買いましたし、以前買った「SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」があるので、広角側以外はズームも取り敢えず大丈夫ですが……。
 暫くは単焦点で遊びまくります(・∀・)ゞ

“PENTAX K-1 / K-1Ⅱ” の続きを読む

HD PENTAX-DA70mmF2.4 Limited (Silver)

HD PENTAX-DA70mmF2.4 Limited (Silver)

ついつい買いました。
残りはHD15Limなんだけど、smc版で全然出番がないのにHD版を買うべきか、コンプまでリーチ掛かっているのに悩んでいます。それほど15mmは使わなくなってしまった(´・ω・`)
話を戻して、70mm Limited。

“HD PENTAX-DA70mmF2.4 Limited (Silver)” の続きを読む

HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited (Silver)

HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited (Silver)

来春にもフルサイズ出るってのに、何やってんですかね私……。
どうせ買うつもりだったんだからと、思いきって買いました(‘∀`)

元のsmc版はレンズの前玉ギリギリまで寄れて、開放からシャープという万能な標準レンズで、銘のMacroは前方に持ってきても良いくらいに感じますが、多分等倍マクロとしてはかなり使いにくいから後ろに行ったのかなと思います。

ただ、非円形絞りだったので絞ってしまうと一気にカクカクした光源ボケが出てきてしまって「うへ」となることがあったり、マクロらしくマクロ域のフォーカスリング可動域が広く取られているので迷うと盛大なギュインギュインが(‘A`)

AF駆動音自体はボディにもよるところが大きいんですけどね。
HDコートになって絞りも円形9枚になり、さてどうなったかな。

“HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited (Silver)” の続きを読む