ふと見たJT(たばこ)のスマホサイトで……。
吸ってる銘柄はPeaceでして、今年は70周年てことでキャンペーンやってるんですね。
(要は戦後すぐに出来た銘柄)
7月末までvol.3やってて、vol.1でボストンバッグ、vol.3で2種類のZippo頂いているんですが、いつの間にやらvol.4開始してました。
今度は何かなー、しかし何処かで見たようなデジカメがあるなーと見てみると……。
「GR II Silver Edition」が景品に(‘∀`)
売れてない? とリコーのサイトを除くと、8/1に受注数が限定数を超えたとのこと。
一応まだ直販サイトでも扱ってるようですけど、売れてないわけじゃ無かったようで良かった(´・∀・)=3
まぁ、この銘柄バシバシ吸ってないと応募出来ないんですが、折角なんで狙って行く予定です。
ただ、当たっても使うかどうか(´Д`;)
なんかあんまり欲しくないんですよね、GR。
そこまでスパスパ撮るより、もう少しのんびり撮るスタイルだし。
どちらかというと、コンデジにはズーム付きが欲しいんですよね。
……そういえば、FUJIFILMのX30も親父に買わせて自分も欲しくなった位だけど、その頃には店頭から姿が(´・ω・`)
ある程度「拘りを捨てた」のが好きなんですけど、なして単焦点にするかな。
結局、MX-1ばかり使ってます。センサーサイズはアレだけど、あの位で丁度良い。
小さいコンデジもそろそろ新しいの欲しいけど。
カテゴリー: カメラ・写真
昨日のブルーインパルス
smc PENTAX-FA28mm F2.8 AL

マップカメラに並品ながら実用上問題なしと言うことで、そんなに高くも無く出ていたのでポチッた一本。
FA☆24mmもいいけど、手軽さを考えるとどうしても☆無しFA単が欲しくなるのです。
写りは上々、外観や絞り羽根などは時代を感じるかもしれませんが…。
こういう小型の単焦点でコンパクトに組める事こそが、PENTAXのデジタル一眼レフの真骨頂かと思うのです(`・ω・´)
普段は小振りな単焦点3本位で、旅行や天候が気になる時はズームにとっておきの単を加えてってのが楽しいのです。
そういう使い方って、現状ではm4/3かKマウントしか出来ないです。Xマウントは(ちょっと大きいので)今一歩。
そして真面目に作ってきたからこそ、FA50mmF1.4等々20年を経ても3600万画素機でも充分使えてしまう……古いので現代的な解放からカリカリ描写というのは無いにしろ。
北鎌倉あじさい散歩2016

この時期恒例の北鎌倉。そんなこんなで行ってきましたが、今年はちょっと早かったのかな。
FA☆24mmの逆光の弱さを実感したり、2本のマクロでサクサク。東慶寺の庭は一部200mmとか欲しいなと感じたりーでした。
しかし金曜なのに人一杯(‘A`)
それなのにペンタ使いは全然いない。
しかし声かけられたり。K-1効果?んな馬鹿な。
今回はPL7とフジのX-Pro1か2使ってる人見たり出来ました。レフ機はニコン使いの方が多かったかなー。
凄いスタンス取って撮る人とか…自分は手振れ補正任せでした…ブレ写真流石に少なくなったのも実感してみたり。
東慶寺のイワガラミをRRSでチャレンジしたけど、風に邪魔されましたとさ(´・ω・`)
RICOH XR RIKENON 50mm F2 (前期型)
smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]
![smc PENTAX-FA☆24mm F2 AL[IF]](https://c8.staticflickr.com/8/7600/26682408783_fe995b16c7_z.jpg)
たまたま仕事帰りに家とは反対方向の渋谷でやってた「第19回 世界の中古カメラフェア」の新橋イチカメラの所で見付けたモノ。
いやーM42レンズかMレンズで良さそうなのあったら買ってみようか、それなら明日に行けばいいかなとか思ってたのに、何故か5万引きだして渋谷に行っちゃった。
クセがあると言われるが、24mmは唯一欲しかったFA☆レンズなんですよ。
いやはや、目を疑いました。まさかあるとは思わなかった(‘∀`)
しかも良上品。その外装からして結構傷だらけのが多く、フードが欠品とかあるみたいだけど、鏡筒も綺麗なモンだし、フードも綺麗な部類。そして、中も(メンテして貰ったのかもしれないが)とんでもなく綺麗。
まさに一期一会。しかも引き寄せられるように出会ったレンズというのは初体験です。
54,000円をサクッと払ってお持ち帰りです。
あとでオーク見たら同じくらい行ってたから、買い物としては上出来でしょう。
smc PENTAX M200mm F4
FUJI PHOTO FILM CO. EBC FUJINON 55mm f1.8
K-1でマニュアルレンズを試す@M85mmF2編
最近の猫被写体にクロさんが多いのは高齢猫の中ではいつでもお顔が比較的綺麗だからです。
(もちろん他の猫も撮ってますが)
リコペンの方では、特設サイトとして「PENTAX K-1 Lens Lab」がありますが、ここはFAレンズ位までしか取り扱ってません(´・ω・`)
そっちはそれに任せて、それ以外のをポツポツと…(´Д`;)
有名なアプロダに上げるのも良いんですが…。
取り敢えず、タイトル通りM85mmF2を。開放側だけ。
M85mmF2 / F2

PENTAX K-3Ⅱ Silver Edition

K-1を使ってみて、欲しくなってポチッてしまいました。
何時か手にしたいシルバーモデルの為に、HD DA Limitedはシルバーで買っているので…さすがに似合いますね。
ちょいと使った感じでは、確かに手振れ補正が強化されてる。AFも良くなってる。
画は大して差は無いという話だけど、歩留まりが良くなったのは大きい。
K-3使っててアレっと思ったのは、ブレの量産具合が増えたこと。K-5Ⅱsの1600万画素から2400万画素になったのだから当然シビアになるのは理解出来ても、身体が付いていかなかった(‘∀`)
1段良くなった手振れ補正がそれを補ってくれる…筈。
細かいレビューはこれから。
500台限定という話ですが、デジモノですから使い倒すつもりです(・ω・)
2015/05/16購入



