結構時間が掛る…(^_^;)
そう言えば「3」は非公式日本語化出来るみたいですね。
あとSteamのStarfieldもプリロード始まってますね。先行できる人は朝9時からプレイも出来る様で。
しかしプリロードだけでも92.6GBとか凄いですね。Skyrimだって13GBとかなのに。

このゲーム、ゼンマイ&蒸気な機関車メインで移動したりするんですが、どうも途中から違うの乗ったりしますね(‘∀`)
“Syberia→Syberia2へ” の続きを読む趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
結構時間が掛る…(^_^;)
そう言えば「3」は非公式日本語化出来るみたいですね。
あとSteamのStarfieldもプリロード始まってますね。先行できる人は朝9時からプレイも出来る様で。
しかしプリロードだけでも92.6GBとか凄いですね。Skyrimだって13GBとかなのに。
このゲーム、ゼンマイ&蒸気な機関車メインで移動したりするんですが、どうも途中から違うの乗ったりしますね(‘∀`)
“Syberia→Syberia2へ” の続きを読む Starfield待ってる間に、つい勢いで買ったアーマードコア6ですが、これ思い通りに自機を動かせないとアカンですね…ヘリで躓いてます(‘∀`)
ということで、途中にしてたSyberiaもっかい最初からやってます…1/2/3(コレだけ日本語非対応)/The World Beforeと出来ればいいかな的に。
Steamの方でスクショ撮れないみたいなので、GeForce Experienceの方でパシパシ撮りつつ。
↑は例の機関車ですね。なんとゼンマイ駆動。
列車で旅するムービーシーンが好きですね…うん。
2002年のゲームで解像度は800*600と凄い古いわけなんですが、SS撮るとなかなかどうして。キャラの動き方は何となく初代バイオハザードっぽかったり。
パッと終わらせようとしたんですが、動きがのんびりで色んな所に行ったり来たりなので、やっぱり時間掛ります。
そして大学でアレコレ→CTDとか。こまめなセーブ必要か…(^_^;)
パズドラとSkyForgeでかなり課金した経験がありますし、DDOでも月払いしたりしてましたが、BLUE PROTOCOLにも当然ありますね…。
今回はがめついイメージがあるバンナム系って事なので、ほぼ課金せずにやってくつもりですが、課金(ガチャ等)で色々着せ替えたりだの出来るようですね。
課金の質に関しては、SkyForgeと似てる感じかな? 海外、特に欧米系の(DDO、bfp4f等)は当りが一桁パーセントで射幸心煽るようなガチャてあんまり無いけども。
課金しないと強くなれないって事はないので、全然課金してません。
そいえば夏イベに合わせたアップデートで、ボスの全体攻撃の速度が遅くなって避けやすくなりました。
前の速さでも全然良かったんですけど、アクション性強すぎて厳しい人が多かったのかな…。
今までやったネトゲの最高難度アクションは、DDOのBlack Abbotのあのタイルなのは変わらずでして、アレに比べればなんでもラクチンに見えてしまいます…。
それと、自キャラのバフ・デバフの効果時間が分からないんですが…何とかならないんですかね(‘∀`)
まだ暫くやっております、BLUE PROTOCOL。
用意されたストーリー第三章までのメインクエストが終わり、あとはメインクエストの後日譚的なキーキャラクエストをやっていったら、サブクエ残してブラストアーチャーがLv50に到達(^_^;)
他のクラスはまだLv20程なので…残ったサブクエストがLv33以上…なのでブラストアーチャーと相性の良い共有スキルがある、スペルキャスターをレベル上げしつつ、やり込み要素をボチボチこなしていきましょうか…と言うところです。
Star Fieldやりたいので基本ソロ活動ですが、これからもソロでストーリー追えるようならチマチマやってくかなと思ってます(‘∀`)
お試しで遊んでいます。
多分にStar fieldの方やると思うので、それまではちょいちょいと。
ゲーム自体は…なんというか、普通ですかね…国産MMORPGという事で非常に期待されていましたが、普通なネトゲRPGでしょうか。
横撃ちされても経験値やドロップがとか減らないので、その辺りの気兼ねなくプレイ出来るのはいいですが。
システム的には何となくSkyforgeに似てるところもあるのかな。服装は自由で武器以外の装備品はイマジンとかなんとか言うので一括りにされてる。武器種類の変更で武器に合わせたクラスになれるけれど、最初の街でしか変更できない。
まぁチュートリアルは良く出来ているので、システム周りでは問題ないし、ストーリーモードはソロでイケるのかなと…。ファストトラベルもし易いし。
最初はイージスファイター、ブラストアーチャーをLv15辺りまで均等にレベル上げてましたが、ちょっとやっぱりLv足りなくなりそうなので、ブラストアーチャーでストーリークエスト勧めていこうと思います。
少し気になるところがあるとしたら、最初の街のマップでは色々なところ行けるのにあんまり辺鄙な所に誰も行かない、黄昏れてないところ(^_^;)
その内そう言う事する人も出てくるかもしれないけれど…今はスタートダッシュ期間て事なので…。
チャプター4から再開した「Spirit of the North」ですが、ネットで杖と死体(死体に杖を与えると死体の魂が昇天だか浄化されて、全部開放すると全スキンが開放される)を調べながらやってました。
↑は最後のスキンでタイトル画面。
ただ、マップが無駄に広いというか。あと杖+死体の場所とか、道中でアクションが必要なところの難易度が…低めにしているけれど、アクション苦手な人にはちょっとキツイ所在るかも。パズルも総当たりでイケるけど少し不親切かな。
アクションで死ぬことは無いけれど、リトライに手間掛かるのが気になるかな。
操作ミスでは死なないんですよ、操作ミスでは(‘∀`)
このあと、チャプター7なんですが精神世界だか天国だかでアレコレするんですが、凄い迷います。
“Spirit of the NorthをしてたらBLUEP ROTOCOLまたメンテだった” の続きを読む 確か今日から開始のブループロトコロル。
実はあまり期待していないので事前ダウンロードも忘れてたのですが…思い出してアクセスしたら、そもそもログイン障害が起きてるようで。
┐(゚~゚)┌
ネトゲの黎明期から四半世紀くらい経ってますかね?
「サービス開始→アクセス集中→ログイン障害」ってその頃から変わらないんですね。
こういう所、ネットって進歩しているようで全然してないなって感じます。
まあバンナムのやることですからこんなもんでしょうか。ランチャーからログイン出来ませんでしたって出てから再試行するのにランチャー再起動するしか無いとか、頭が悪いとしか思えない。
国産のMO/MMO-RPGへの期待の表れがこういうアクセス集中になったとも言えますが、それだけ他の国産MO/MMOなRPGがヘボかったという事なのかなと。
昔から続いてる国産ってMaster of Epicくらい? あとFFくらい?
まぁ…日本のゲーム文化ってちょっとアレですからね。それもSteam等の普及で漸くって感じもしますが。
Steamで買ってほぼ放置してたゲームが幾つかあるけれど、その中で直ぐに消化できそうなのをちょっとやっています。
てことでその1つ、「Spirit of the North」。
以前やってた「Stray」みたいに動物(今回はキツネ)になって、謎解きしながら進むアドベンチャー…かな。Strayとは違って操作ミスって死ぬって感じは無いのでまったり。
しかし言葉が一切無いので、映像をみて想像して理解する力は必要かな。
今夜は1から初めてチャプター4-2まで進めて終わり。
“次のゲームは何にしよう(Spirit of the Northをやりつつ)” の続きを読む ええと…またフリーズするようになりました(^_^;)
多分にシルヴァでレールを敷きすぎたんだと思います。グラボの設定(GeForce ExperienceのASTRONEER用)をパフォーマンス重視に設定したところ動いたので、やり残したこと…手狭なカリドー拠点の拡張をして終わりにすることに。
次にやる時は、PCのアップグレード後ですね…それで動けばいいけれど。
↑は今までのカリドー拠点です。丘の上に着陸地点があったので、そこにシャトル発着場を設置、そこから丘の上に拠点を作っていったのですが、手狭になったので丘を削って敷地を拡げる形に。
そして、こんな感じに。
分かりにくい…ので比較画像にしてもちょっと分かりにくいかな。
結構余裕が出来ました(‘∀`)
取り敢えずこれで一旦終わりです。
「10秒以内に10個の花火を打ち上げた」実績の方は、手動で(地面に並べて1個ずつ)起動を手早く行ったら達成できました。
これリピーターを使わずにって事なんだろうから「10秒以内に10個の花火を手動で打ち上げた」にしないと駄目な気がします(‘∀`)
あと「地形ツールで全種類の素材を収集した」という実績なんですが、どうもバグってるというか…検索しているとある某巨大掲示板から「カリドーのくじゃく石じゃないと」なんて言うハナシも見られたので、各地の特産資源2つずつ手掘りしてみることに。
自動抽出装置を得る前は手掘りが基本だったので、カリドーのくじゃく石と鉄マンガン、ヴェサニアのリチウム・チタン石、ノヴースで赤鉄鉱・リチウム、グレイシオで赤鉄鉱・チタン…。
この内、前日にカリドーで鉄マンガン、ヴェサニアでリチウム・チタン石、グレイシオで赤鉄鉱は得ているので、残りを手掘りに行きました。
カリドーで、くじゃく石
ノヴースで赤鉄鉱とリチウム
グレイシオでチタン石
うーん、解除されない(´・ω・`)
デソロに立ち寄ったので亜鉛と鉄マンガンも手掘りしてみたけど…駄目だこりゃ。
実績でやれることはやったし、あとはRTGを置いてない星に増設していって安定化させたらやりきったかなと思います。
そろそろ次のゲームを探すかな。