BLUE PROTOCOLを少々

 お試しで遊んでいます。
 多分にStar fieldの方やると思うので、それまではちょいちょいと。


 ゲーム自体は…なんというか、普通ですかね…国産MMORPGという事で非常に期待されていましたが、普通なネトゲRPGでしょうか。
 横撃ちされても経験値やドロップがとか減らないので、その辺りの気兼ねなくプレイ出来るのはいいですが。

 システム的には何となくSkyforgeに似てるところもあるのかな。服装は自由で武器以外の装備品はイマジンとかなんとか言うので一括りにされてる。武器種類の変更で武器に合わせたクラスになれるけれど、最初の街でしか変更できない。

 まぁチュートリアルは良く出来ているので、システム周りでは問題ないし、ストーリーモードはソロでイケるのかなと…。ファストトラベルもし易いし。

 最初はイージスファイター、ブラストアーチャーをLv15辺りまで均等にレベル上げてましたが、ちょっとやっぱりLv足りなくなりそうなので、ブラストアーチャーでストーリークエスト勧めていこうと思います。

 少し気になるところがあるとしたら、最初の街のマップでは色々なところ行けるのにあんまり辺鄙な所に誰も行かない、黄昏れてないところ(^_^;)
 その内そう言う事する人も出てくるかもしれないけれど…今はスタートダッシュ期間て事なので…。

“BLUE PROTOCOLを少々” の続きを読む

Spirit of the NorthをしてたらBLUEP ROTOCOLまたメンテだった

 チャプター4から再開した「Spirit of the North」ですが、ネットで杖と死体(死体に杖を与えると死体の魂が昇天だか浄化されて、全部開放すると全スキンが開放される)を調べながらやってました。
 ↑は最後のスキンでタイトル画面。

だんだん目的地が近付いてきた。

 ただ、マップが無駄に広いというか。あと杖+死体の場所とか、道中でアクションが必要なところの難易度が…低めにしているけれど、アクション苦手な人にはちょっとキツイ所在るかも。パズルも総当たりでイケるけど少し不親切かな。
 アクションで死ぬことは無いけれど、リトライに手間掛かるのが気になるかな。

チャプター6終盤より。
ゲーム操作で死ぬことは無いんだけど、また話の流れで瀕死に…。

 操作ミスでは死なないんですよ、操作ミスでは(‘∀`)

瀕死から…また死んだ(^_^;)

 このあと、チャプター7なんですが精神世界だか天国だかでアレコレするんですが、凄い迷います。

“Spirit of the NorthをしてたらBLUEP ROTOCOLまたメンテだった” の続きを読む

BlueProtocol…入れん(^_^;)

 確か今日から開始のブループロトコロル。
 実はあまり期待していないので事前ダウンロードも忘れてたのですが…思い出してアクセスしたら、そもそもログイン障害が起きてるようで。

 ┐(゚~゚)┌

 ネトゲの黎明期から四半世紀くらい経ってますかね?
 「サービス開始→アクセス集中→ログイン障害」ってその頃から変わらないんですね。
 こういう所、ネットって進歩しているようで全然してないなって感じます。

 まあバンナムのやることですからこんなもんでしょうか。ランチャーからログイン出来ませんでしたって出てから再試行するのにランチャー再起動するしか無いとか、頭が悪いとしか思えない。

 国産のMO/MMO-RPGへの期待の表れがこういうアクセス集中になったとも言えますが、それだけ他の国産MO/MMOなRPGがヘボかったという事なのかなと。
 昔から続いてる国産ってMaster of Epicくらい? あとFFくらい?
 まぁ…日本のゲーム文化ってちょっとアレですからね。それもSteam等の普及で漸くって感じもしますが。

“BlueProtocol…入れん(^_^;)” の続きを読む

次のゲームは何にしよう(Spirit of the Northをやりつつ)

 Steamで買ってほぼ放置してたゲームが幾つかあるけれど、その中で直ぐに消化できそうなのをちょっとやっています。

 てことでその1つ、「Spirit of the North」。
 以前やってた「Stray」みたいに動物(今回はキツネ)になって、謎解きしながら進むアドベンチャー…かな。Strayとは違って操作ミスって死ぬって感じは無いのでまったり。
 しかし言葉が一切無いので、映像をみて想像して理解する力は必要かな。

グラフィックは奇麗すね。

 今夜は1から初めてチャプター4-2まで進めて終わり。

“次のゲームは何にしよう(Spirit of the Northをやりつつ)” の続きを読む

【ゆるりとASTRONEER】カリドー拠点の拡張…そして一旦終わり

 ええと…またフリーズするようになりました(^_^;)
 多分にシルヴァでレールを敷きすぎたんだと思います。グラボの設定(GeForce ExperienceのASTRONEER用)をパフォーマンス重視に設定したところ動いたので、やり残したこと…手狭なカリドー拠点の拡張をして終わりにすることに。
 次にやる時は、PCのアップグレード後ですね…それで動けばいいけれど。

 ↑は今までのカリドー拠点です。丘の上に着陸地点があったので、そこにシャトル発着場を設置、そこから丘の上に拠点を作っていったのですが、手狭になったので丘を削って敷地を拡げる形に。

設備を動かしながら、丘を削ります。

 そして、こんな感じに。

分かりにくい…ので比較画像にしてもちょっと分かりにくいかな。

 結構余裕が出来ました(‘∀`)
 取り敢えずこれで一旦終わりです。

続きはゲームの感想

【ゆるりとASTRONEER】実績「磨けば光る」「あなたは花火なんだから」

 「10秒以内に10個の花火を打ち上げた」実績の方は、手動で(地面に並べて1個ずつ)起動を手早く行ったら達成できました。
 これリピーターを使わずにって事なんだろうから「10秒以内に10個の花火を手動で打ち上げた」にしないと駄目な気がします(‘∀`)

 あと「地形ツールで全種類の素材を収集した」という実績なんですが、どうもバグってるというか…検索しているとある某巨大掲示板から「カリドーのくじゃく石じゃないと」なんて言うハナシも見られたので、各地の特産資源2つずつ手掘りしてみることに。

 自動抽出装置を得る前は手掘りが基本だったので、カリドーのくじゃく石と鉄マンガン、ヴェサニアのリチウム・チタン石、ノヴースで赤鉄鉱・リチウム、グレイシオで赤鉄鉱・チタン…。

 この内、前日にカリドーで鉄マンガン、ヴェサニアでリチウム・チタン石、グレイシオで赤鉄鉱は得ているので、残りを手掘りに行きました。

カリドーで、くじゃく石

ノヴースで赤鉄鉱とリチウム

グレイシオでチタン石

 うーん、解除されない(´・ω・`)

 デソロに立ち寄ったので亜鉛と鉄マンガンも手掘りしてみたけど…駄目だこりゃ。

 実績でやれることはやったし、あとはRTGを置いてない星に増設していって安定化させたらやりきったかなと思います。

 そろそろ次のゲームを探すかな。

【ゆるりとASTRONEER】テザーを撤去してフリーズ回避

 (なんか変な文が多くて済みません。もう少し分かりやすいように書き直し)

 非公式wiki等にも書かれているのですが、序盤から良く使う「テザー」がゲームを重くしているらしいです。
 クリア直前のデータからもう一度クリアしてみたんですが、その時点でもセーブ→ロードでフリーズしてしまう(^_^;)

 ただ、ロードして展開するする時に止まるだけで、ゲームを立ち上げたままならそのままプレイ出来るので、

 更にもう一度クリア直前に戻って、クリア後に強制移動されるシルヴァの初期地点から、一度もゲームを終わらせずにテザーを根気よく撤去して行きました。
 ちゃんとは数えていませんが、優に200個以上はあった…。

 シルヴァに置いてあったテザーの撤去が粗方終わると、少しだけセーブデータのファイルサイズが減っていたのが確認できたので、意を決してセーブ→ロードをしたらフリーズすること無くゲーム再開できました。

 ゲーム開始の序盤はかなりお世話になるテザー。それがフリーズの一因になってるのは致命的に近い気がするんですが…。

 自分はイベントで偶々ナノカーボン合金が手に入って、比較的早い段階でポータブル酸素供給器を使うようになったのでカリドーかヴェサニア行く頃にはテザー使わなくなっていたのですが、それでも最終的にフリーズに悩まされました。
 これ、運良くナノカーボン合金を手にしなければ、結構大変なのでは(^_^;)

 比較的早くから赴いてた星にもテザーかなり置いているので、そちらも撤去した方が良さそう。

 現在はデソロのテザーを撤去中です。
 カリドーにも置いてたかな? 確認に行かないと。

 レールの方は大丈夫なんですかね…凄い敷きまくってるけど(^_^;)

【ゆるりとASTRONEER】セーブデータが大きすぎてロード中にメモリがオーバーフロー

 なんと続きをやろうとしたら、セーブデータ読み込み…終わって展開中にメモリ使用率があぼーん(古っ)。

 これはどうするかな…(^_^;)
 エンディング直前のデータは別にしてあるので、その時点までの復帰は出来ますが、これ以上のセーブデータ増加は厳しいのかなと。
 手を加える度にデータ増えていくから難しい…。

 とりあえず手前に戻してから、ソロでとれそうな実績だけ取って…アプデ期待しても難しいかな…。
 張りまくった鉄道網やシルヴァに設置したままのテザーとかを整理すればもう少しいけるのかもしれないけれど…ちょっと先が無いのは厳しいですね。


 取り敢えず明日は雨予報ですが雨足は弱いとのことなのでカメラ持ち出して、もう一度山下公園の未来のバラ園かなと思っているので準備して寝るとします(‘A`)
 んー、雨ならK-3ⅢにDA★16-50mmPLMと100mmマクロかなぁ…。K-1Ⅱでも良さそうだけど…DA★11-18mm追加も良さそうだからやはりK-3Ⅲかな。 

【ゆるりとASTRONEER】エンディングとその先へ。

 やっとエンディングを迎えました。約半年と少しのプレイ期間でしたが…。
 ↑はホントの直前の図。未知の人工衛星の中央の奇妙な石をアクティベートしたらエンディングに入ります。ネタバレしまくりです。

初回なのでポロポロとアンロックされていきます(‘∀`)
“【ゆるりとASTRONEER】エンディングとその先へ。” の続きを読む

【ゆるりとASTRONEER】エンディング直前へ

 本筋のエンディング(アトロクスのコア)に向かう前に、ビンテージプローブを探し出しました。

未知の人型生命体にFキー長押しで写真撮れますが、カメラ持参の必要は無かったです。

 アトロクスのはスプートニク1号です。そいえば民間の月面…は残念でした(´・ω・`)

 そいえばといえば、アトロクスには大地が崩壊しているようなリージョンがあるのですが、

よくよく考えると、浮いてるのは何故だ…。

 「エラー//ロード失敗」てリージョン名らしい(^_^;)
 まーストーリー的なアレコレがあったんじゃないかと思われます。

 SSのコンパスでは、丁度真下にゲートウェイチャンバーがあるんですが、「エラー//ロード失敗」のリージョン内にある場合、大抵埋まってるんですね。
 他の星だと半分近く埋もれている事はあっても、完全に埋まってることは無いんですが、アトロクスではほぼ埋まってる(小さな空洞はあるけど)事があります。
 自分の場合は赤道上の1つと北極の計2つが埋まってました…掘削が面倒くさ(‘A`)

 あと使える「壊れたソーラアレイ」が落ちてましたが、シャトル発着場はまだ発見できてません…アトロクスにはあるのかな?

“【ゆるりとASTRONEER】エンディング直前へ” の続きを読む