今夜も明日に備えて練習中。
なんか大気の揺らぎが大きくて、なかなかどうして(´・ω・`)

ちょっと明日の横浜は雲が微妙という話。まぁでも雲の切れ目からとかでも見れるでしょう。
皆既時間も1時間くらいあったと思うし。
月食終わったら即寝て起きて、直ぐ告別式に向かわないとなー(´・ω・`)
風邪は快方に向かってるけど、果たして。
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
微笑ましいような、緊張感たっぷりのような、どっちなんだ(‘∀`)
うちの猫どもは小さい時からネズミの玩具で遊んでるのと、外に出ちゃったときにネズミのミイラ持ってきたりしてた(‘A`)ので、多分有り得ない光景かなぁ。
育ちとかで変わったりもしてくるんだろうか。手乗りインコと仲良い猫とかもいたと思ったし。
本能を抑えられるほど仲が良いてことなのか、この写真は腹一杯とかで手が出さないとか…んーむ。
記事では9500年も前から人は猫を飼い慣らしていたという…犬のが長いのかな?
猫はもふもふで、ぷにぷにな肉球がたまらんのだけど、そういえば目が嫌いだとか言う人がいるなぁ…。あと、どうにも畜生であることを前提に接する人。
勿体ない(´∀` )
風邪と叔母の事は追記で。
さてこれ、一地方公務員なのでやはり興味がある記事。
地元横浜市はと言うと、こういう事はとっくに展開中。
とは言ってもあんまり目立たないね。段階的にやってる感があるけど。ごみの収集の一部は民間委託されてたりとか。車の色が違うから直ぐ判る。
横浜の交通局は前市長の格好の餌食になった感がある。まぁ売り上げくすねてたりしてたらねぇ…組合の仲間意識はあったとしても、救えないようなことやってりゃ救いの手も出せない。
中には真面目な人もいたけど…。
完全民営化は回避されたけど、一部は民間委託されたり正規では無くて嘱託化されたりと、多分組合的にもボロボロにされちゃったかな。
区役所の受付業務なんかも確かそうだったかな。
仕事が増えたり、環境が変わって鬱になる人が激増したけども、個人的には民間企業に比べたら、まだ温めなんじゃないのかなぁ?
てか、いろいろこの手の報道を聞いていると、「大阪市ってそんなことまだやって無いの?」な感がある。昼休み時間でもないのにキャッチボールとか、どんだけなんだよ(‘A`)
自分が入庁した時だってそんな事やって無かったぞ…。
ちともう、そういう時代じゃないって事をいい加減に認識すべきだと思うな…。
ただまぁ、余り極端に改革やると逆に金が掛かってしまう事もあるので、橋本市政はその辺慎重に事を進めて欲しいなぁ。
あと全てにおいて意味のある事を。
横浜市で前市長時代に「特に」失敗したのは、無理矢理浮かせたお金を一部無駄遣いしてしまっていること。
そして、その責任追及の手が伸びる前に突然、逃げる様に辞めちゃった事。
後に説明責任をしたとしても、あの時逃げた時点でもう政治家の資質はないと思う。
ていうか、こんな人を「将来は総理大臣に」なんて絶対させたくないわ…。
しかも、今度は大阪市の副市長に検討されてるって…。
個人的にはこんな信用無い人を副市長にして大丈夫なのかと思うが…。
通夜の日取りというか時間も伝えないまま、両親は出掛けたモノの、携帯電話は留守電モードのままで音信不通状態。もうすぐ現地に着くとは思うが。
親戚から連絡が入り、父の携帯電話に繋がらないからこっちに電話したとのこと(‘A`)
いつまで留守電モードにしとるんだ…。
で、その親戚から、告別式の日取りが知らされる。11日(日)だって(‘∀`)
9時に焼くから11時からとかよく分からん(´Д`;)
ので、その辺は父の連絡待ちにしておこう(´Д`;)
9時開始11時出棺で2時終了とかじゃないのかしらとか思うけど。
どうすっかな。土曜夜から寝ないで始発狙って行くのもいい気がするんだが。明日行って顔だして、日曜また行くのもいいし。
兎に角、礼服のYシャツ買ってこないとな。
しかし鼻風邪また引いたわー(‘A`)
別に記事にすることでも無かったので書いてなかったけど、逝かれてしまったので記事にしておこう。日記だしね。
親父の姉に当たる叔母は、親父の実家(今は無い)に近い所にいて、子供の頃にはよく泊まり掛けで遊びに行った思い出がある。
夏に、そして冬に。東北地方にある盆地なので、夏は暑く、冬は雪深く。
東北新幹線も無かった頃で、こちらを早朝に出て、向こうに着くのは夜だったかなぁ。どっかでトンネルを抜けたら雪国だった状態だったのは今も心に残っていたりして。
夏の夜には、こちらと全く違う星空を眺められたりして。空気がとても澄んでいたのか、星一つ一つの輝きがこちらとは全く違っていた。満天の星空とはこういうモノだと初めて知った。
何年か後に見た南伊豆の星空も奇麗だったけど、あそこまでの輝きは無かった。
結構開発が進んだ今では、多分同じ所へ行ってもあのような星の見え方はしない。
井戸水で冷やしたスイカ、従兄弟が使っていたファミコン以前のTVゲーム。
とまぁ、遊びに行っただけとはいえ、色々な経験を得られた、非常にお世話になった叔母の家。その叔母が亡くなった。
すんごいハキハキしてる人だった。
。・゚・(ノД`)・゚・。
しかしまぁ、時の流れなんだろうな。
自分の親も、もう70を過ぎて、まだまだ健康ではあるものの、あと10年もしたらどうなることやらだ。
「その辺の覚悟はしておけ」と、祖母が無くなった時に言われたけども、言われる前から…そうだなぁ、二十歳を過ぎた辺りには感じていたかな。
ただ、なかなかその覚悟が出来ていない。一緒に住んでいるから甘えているんだよな。分かっているんだけどなー。まだまだガキってことなのか、親と一緒にいるうちはガキってことなのか。まぁどっちも甘えてる向きもあるしな。
兎にも角にも、親父の兄妹が逝ったということは、そろそろなんだろうなと言う兆しでもあるわけで、いい加減にその辺の腹を固める時期に来ていることだけは確かだ。
てなわけで、今日には両親が発つ。猫の世話があるので、自分は一日遅れで行く。
普段スーツなんぞ着ないから、やっぱりYシャツの襟に煙草のヤニが(‘A`)
新しいの買いに行って、そんで行く感じかなぁ。
んで、皆既月食の土曜の夜までには帰宅する。
まぁ土曜は友引で葬儀出来ないからね…。多分今日のうちに通夜だと思う。
なんていう巡り合わせか(‘A`) 叔母さんの葬式は多分金曜、次の日は皆既月食。
ここ数年、年の後半は立て続けに用事が連なったりしてたんだけど、組合の仕事から外れて、今年の後半はのんびり出来るかなぁと思っていたんだが…。
今年は師走になってから立て続けに来たなー(゚∀゚;)
Σ (゚Д゚;)とにかく寝ないと。
あと職場に忌引の連絡だわー(‘A`)
よく読むと、5万以下の少額品は去年の4月の法改正で、特例として許可は要らなくなったらしいが、こういう事をする事案が出た以上は、法改正は間違いだったんじゃないかと思う。
TPPとかで自由化とかはまだいいとしても、今回のような軍事に関わるようなモノはしっかりやってもらわんと困るわな…。
たしか不正輸出に対しては結構手厳しい行政処分が下されると思ったけど、今回はどうなるんだろう…。
ていうか、それにも係わらず、度々起こるこの手の事件。処分をもっと重くするほか無いんじゃないかなと思うけどな。
うーん…。
スマホの使いすぎで腱鞘炎やら首を痛めたりとかするそうな。
テキスト・ネックとかテキスト・サム損傷とか言うらしい。
へー。
ゲームパッドを6時間以上握り続けていたりして、十字キー押す左手親指の爪の辺りが痛くなったりしたことはあるがw
ていうか、いったい一日何時間弄っているんだと(‘∀`)
この手の物は使い続けていると、指やら首やらがヤバイなと感じる時があるはずだから、ちょっとインターバル置いてマッサージしたり、ストレッチしたりしないと、そりゃあ身体痛めるわねー。
データの引越というより、二重化をしようと思いますた。
今のところ、Picasaには4割くらいかなぁ…画像データだけは全部あげているけど、タイトル代わりの説明文、あとはタグなんかは打ち込まないと(‘∀`)
ホームページやブログ用とならば、多分Picasa経由のが良いので、ホームページのGraphicsの方は既に書き換えたけど…旅行記のも弄るかなぁ。
やはり、FireFox対Chromeって程度ならまだしも、明らかに重くなるてのはオンラインの画像サービスとしては致命的なんだよな…。
Picasaウェブアルバムは2048×2048又は15分以内の動画なら、制限無しで上げる事が出来る。殆どの場合はコレで事足りる。
例えば何かの理由でどうしてもそれ以上の画像や動画を上げる時は、(初期の)1Gbyteの容量を使う事になる。
容量アップは有料だけどね…。
んで、クライアントにもなるソフトウェアのPicasaでは、ウェブアルバムの方に長辺1600ピクセルに勝手にリサイズしてアップロードできる。勿論ウェブでの利用であればほぼ事足りるわけで。
表示も速いし…。ブログやホームページに貼り付ける形が少ないけども、この際(゚ε゚)キニシナイ!!
んで…フォト蔵のは一応残す方向に…何故かと言えば1600又は2048ピクセル以上の画像を見たい時用として。
…。
めんどいなぁ!
まぁいいか…。
つう事で、またまたお月様。
Silkyでカリカリ弄ったけど、これまた(゚ε゚)キニシナイ!!
久方ぶりにフリーのニュースサーバーからちょこっと見てみたけども、うーん。
しかしなんか上手く使う方法ないかねぇ…とか思うんだけど、あんまり無いような(´・ω・`)
そう考えると、Google グループは理にかなっているのかなぁと思うし。(新UIにしたらなんか文字化け無くなったような?)
国内でNNTPが下火になったのには、やはり2ちゃんねるの存在が大きいような。
スレッドとか見ていると、書き込むのすら躊躇われるほどの場所だった事もあって、その場が移ったことで空洞化、さらにユーザーが使わなくてもトラフィックを食う(記事を他所から転送してきて他所に転送したりもする)仕様なのと、ブロードバンドってやつが普及する直前のトラフィックが逼迫していた時期とも相まって、NNTPサービスをしていた国内主要ISP業者もサービスを終了していった。
今は結構余裕できたとは思うが、やはり個人がNNTP鯖を使うというのは、ちっと気が引けたりして。
バイナリ…というかエロ画像・動画なんかを得るには未だにNNTPは良い手段らしい…altの奴ね…。
有料NNTP鯖では児童ポルノを扱っているのもあるとか…そいつは(゚д゚)マズーなので手を出さないように…。
そいえば、NNTPみたく古くからあるプロトコルにIRCもあったりするんだけど、こっちは鯖をリレー接続する所はNNTPに似ていなくも無いが、リアルに流れるチャットだけなので、NNTPに比べればトラフィックはそんなに食わないのかな。
手軽で軽快なために、ネトゲの予備ツールになったりしているけど、日本でよく使われているIRCnet-JPは利用者数の割に結構細々したモノだったり。
それでも使えちゃってるのは凄いなぁ…。IRC鯖自体も、結構手軽に立てられるしね。
(未だにirc-hybridでここに来る人がいる…)
そいえばHTTP(Web)の前のプロトコルもあった気が。まだ使ってる人とかいるんでしょうかね。
なんだっけ…と調べる…Gopherだった。ここまで来るともう知らない世界だなぁ。
日本では何かあるたんびに「神様仏様~」とか言う人減ったよね(‘∀`)
欧米だと「oh! Jesus!」とか言うのにね。
かく言う自分はどーなんだろうな。無神論者かといえばそうでもない。
何かの宗教やってるわけでも無いが、例えば蚊やら蟻やら殺しちゃった時には頭の中で(‐人‐)ナムナムしてます。
職業柄、小動物の死体を回収する時も昔ありましたが(今は他所がやってる)、たまーにまだあったりして。そんな時にも頭の中で(‐人‐)ナムナムとしながら丁寧に片付けます。
宗教やってるわけじゃないけど、「南無~」ってなるのはなんだろねw
ていうか日本では余りに宗教的な様式が生活の中に溶け込みすぎていて、何が何やらなんですよね。欧米からやって来たキリスト様もいるし、日本古来の八百万の神様とかの神道、唱えれば救われるというお手軽さに変化した仏教とか、中東からやってきたアッラー様もいるしねぇ…。
なんて言うんでしょうかね、日本には神様が周りに一杯いて、その神様と自分達との垣根が低い気がするんですよね。キリスト様とかアッラー様とか、仏教の何々様々とかも、なんていうかその一部になっちゃってないか?
この辺は日本人て独特だなぁと思う。
だけど他の国では違うらしい。
ロシアでなんかキリスト教関連の聖遺物が展示されたとかで待ち時間半日以上な行列が出来た…とか、日本では考えられないもんな。
でも、それを馬鹿にするわけでも無いし。ただ、そこまで1つの神様だけに拘っていない。しかしそれでは外国では信用されにくいと。
その辺は外国に行ったり、国内でも外国の人と話をしたりする時には気を付けていた方が良さそうだね。
てか、そもそも日本ではなんでこんな感じになっていったんだろう?
あー、現人神がいたって言うのもあるのかなぁ。
うーんうーん。よくわからん…まぁ寝ようよw