GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(6回目 / HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて)

20210916-K33_1673.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (50mm 1/500 F4 ISO-200)
HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて、6度目のガンダムファクトリーです。
レンズ補正ONの撮って出しJPEGをSILKYPIXで明るさのみ調整、Ralphaでリサイズしてます。
大分涼しくなってきたので自転車で行っても良かったのですが、もしもの雨が嫌だったので地下鉄で桜木町から。
ゆっくりだけど遠くの動体も食い付くかなーとロープウェイを撮ってみたり。
20210916-K33_1500.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (16mm 1/4000 F4 ISO-200)
ワイド端で一絞り。
サムネイルだと目立ちませんがロープウェイのワイヤーとゴンドラのハイライトに少し色収差が出てます。
RAWで見るともう少し目立って見えますし、開放だともう少し目立ってきます。もう一絞りでほぼ見えなくなるかなと。
四隅の落ち込みは余り感じないですね。(近距離だと見えるのかな…?)
20210916-K33_1516.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (20.6mm 1/500 F8 ISO-100)
写真自体はAF-Sで撮りましたが、同じアングルで暫くゴンドラをAF-Cで追い掛けましたが、ちゃんと追随してくれてました。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(6回目 / HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて)” の続きを読む

【新旧レンズ】DA★16-50mmF2.8ED【撮り比べ】

室内にて(^_^;)
三脚に固定したK-3Ⅲに、DA★16-50mmF2.8の新PLMと旧SDMレンズで50mm F2.8での撮り比べ。
WB、カメラ内レンズ補正は全てONかAuto、撮って出し。
ピント距離(プリズム台座の「P」に合わせてます)は至近ですが最短では無いです。
smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
K33_1450.JPG
白との境界にどうしてもフリンジが出ます(‘∀`)
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
K33_1448.JPG
新型は、フリンジとは無縁の存在に(゚∀゚)
あと撮影倍率の差や、後ろのキーボードからボケの境界線の柔らかさの違いも分かる。
それとちょっと旧型より暖色っぽい?

満月?ぽかったけど曇り空

うーん…満月ぽかったけど、曇り空。
いろいろ撮ってみて、撮って出しJPEGを更に少しHDRかけて遊んでみたりして、こんな感じ。
20210625-K33_1273.jpg
K-3Ⅲ / HD D FA70-210mm (210mm 1/250 F5.6 ISO6400 : JPEGからHDR加工)
雲海に漂うーて感じが出てれば良いけども。
カメラの方でHDR色々やってみたらやり過ぎたりしてうーん(‘∀`)

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part3

3/3です。
20210615-K33_1119.jpg
K-3Ⅲ / DA★50-135mm F2.8 (50mm 1/100 F2.8 ISO400)
暗めに撮って露出補正で持ち上げたりしてますが、それしかしてない…(‘∀`)
20210615-K33_1135.jpg
K-3Ⅲ / DA★50-135mm F2.8 (90mm 1/125 F2.8 ISO800)
起動実験のトラブルの非常灯でシャア専用の様に赤く(‘∀`)

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part3” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part2

2/3回目です。
20210615-K33_0993.jpg
K-3Ⅲ / DA★50-135mm F2.8 (75mm 1/250 F2.8 ISO200)
日付的に昨日になるけど……とんでもない閑散さでした(゚Д゚)
コロナ禍さえ無ければもう少しはマシかと。
20210615-K33_0999.jpg
K-3Ⅲ / DA★50-135mm F2.8 (65mm 1/250 F2.8 ISO200)
DA★50-135mmって開放は柔らかい……でも縮小して見るとそうでも無かったりして…なんかよく分からないです(‘∀`)

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part2” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part1

今回はK-3Ⅲにて。レンズはDA★11-18mm、DA20-40mm Limited、久し振りのDA★50-135mmにて。
20210615-K33_0891.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★11-18mm (11mm 1/80 F8 ISO200)
先に久々のDA★50-135mmの感想。
開放はかなり柔らか。ちょっとフンワリし過ぎる事がある。1段絞ればいい塩梅の柔らかさになって、2段絞るとそれなりにキリッとなる。そんなイメージ。
SDMは装着時の最初の数分から十数秒の間は反応が無いw
突然キュキュッと動き出せば、以後は快適……でも駆動速度は遅いかとww
良いレンズではあるけど、新基準★へにするにはもう少し開放からシャープさ(芯の残り具合)が欲しいし、駆動速度も何とかして欲しいかなー。DA★16-50mm[PLM]と同時に出たりしたら嬉しいサプライズになるかと(無理そう)。
20210615-K33_0913.jpg
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (26mm 1/100 F5.6 ISO200)

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part1” の続きを読む

忘れまくる日(^_^;)

なんかよく確認しないで行ってしまった明月院。
お休みです(゚∀゚)
でも門の所はアレなのでサッと撮って踵を返してUターン。
20210606-K33_0745.jpg
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (20mm 1/1000 F4 ISO3200)
何故かISO3200固定なのを忘れててそのまま撮っちゃったと…今日はなんか忘れるモノが多い(^_^;)
直ぐに帰路に就いたのも、小雨なのに色々忘れ物しちゃったのもある(レンズやカメラの水滴取るモノとか致命的でお恥ずかしい)。
でも久々にDA50-200 WR出してきたので、道端のモノでも。
20210606-K33_0757.jpg
K-3Ⅲ / DA50-200mm F4-5.6 WR (200mm 1/250 F8 ISO320 トリミング)
もっと絞り込んだ方がキチッと出るんだっけか? とか思い出しながら使っていたけど、ブログに張る程度なら全然イイのではないか…。

“忘れまくる日(^_^;)” の続きを読む

Godox S-R1はTT350は付きませんが、AF540FGZ(Ⅰ)には付きます('∀`)

TT350PとS-R1、AK-R1が届きました。
20210605-K33_0703.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/60 F4 ISO800)
S-R1はTT350に付くのかよく分からなかったのだけど(TT600には付くけど買っていない)、もしかしたら…と思ってAK-R1と一緒に頼んでみたんですね。
その結果がコレ。
20210605-K33_0717.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/60 F5.6 ISO8000)
やっぱり付いた(゚∀゚)!
AF540FGZⅡはどうなんだろね…持ってないけどもしかして…?

“Godox S-R1はTT350は付きませんが、AF540FGZ(Ⅰ)には付きます('∀`)” の続きを読む

鎌倉散歩(明月院のみ)続きと、フリンジさんの事

先の続きです。相変わらずDNGからの現像です。
弄りすぎてワケ解らなくなります。いや、じっくり作業すれば大丈夫なんだけど、多少の一貫性だとかはカメラが面倒見てくれるわけで、そこはカメラ任せていいかなと思うから、次回からはPEFに戻します…。
20210601-IM330516.jpg
K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (1/250 F5.6 ISO200)
特に明月院て所は、この時期は緑と藍色に染まってしまうわけで、メーカーによっての色作りの差が凄い解りやすくなると言うか。
20210601-IM330533.jpg
K-3Ⅲ / DA★55mm F1.4 (1/250 F5.6 ISO200)
RAW弄りが楽しいって人も居るだろうけど、自分は程々にしておきます(^_^;)

“鎌倉散歩(明月院のみ)続きと、フリンジさんの事” の続きを読む