ピーク前に長谷寺へ その2

 あじさいはまだ早いというか、明月院のヒメアジサイはまだ早いけど、早めに咲く紫陽花も見てみるなら、明月院よりは長谷寺で決まりです。

 ↑は良縁地蔵さん。HD FA77mm Limitedの開放にて(1/100 F1.8 ISO250)。
 このお地蔵さんは3体いるらしいけどいつも2体しか見付けられないのは、独りが大好きだからでしょうか(゚∀゚)

K-1 / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (1/2000 F4 ISO200)

 ピーク時には長蛇の列が出来る眺望散策路の入口前には、多種多様な紫陽花が鉢植えで置かれています。これらは今から行ってもいい感じですが、やっぱりピークを狙うのがいいかと。

“ピーク前に長谷寺へ その2” の続きを読む

ピーク前に長谷寺へ その1

 街中でも咲き出してきた感がある紫陽花。鎌倉の長谷寺はどんな感じなのか見に行ってきました。

 機材はK-1Ⅱ、FA☆24mm、HD FA43mm Limited、HD FA77mm Limited、HD DFA100mmマクロ。
 お花系なのでSILKYPIXからRAW現像、Ralphaでリサイズしてアップ。

 トップ画はFA☆24mmの開放にて(1/2000 F2 ISO200)。何度かチャレンジして今話題の虹色フレアを出してみました(‘∀`)
 ん?レンズが違うのに? まぁFAレンズの開放あるあるです(特にFA☆24mmは出やすい…)

K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (1/200 f1.8 ISO200)

 あまり目立ってませんがペタペタ触れられる「ふれ愛観音」様をアップで。
 何処かにいそうな膨よかな顔した観音様です(‘∀`)

“ピーク前に長谷寺へ その1” の続きを読む

ずっとそのままだったので、リコイメにお問い合わせしました…

 以前「KF」が出た時に、製品ページのトップページにあたる「概要」に、「PRIME II」という記載があった件を記事にしました。
 PENTAX KFが出るようですが | 何処へ往くのか、赴くまま

 でも「描写力」のページには「PRIME MII」ってあるんですよね。

 多分に中身がほぼK-70ならば「PRIME MII」なので、その内直すのかなと思っていましたが、半年を過ぎて一向に直らないのでお問い合わせフォーム使ってみました(^_^;)

 「PRIME MII」だそうで、「PRIME II」は間違いだそうです(‘∀`)
 直すそうですが…他の国のリコペンサイトでも「PRIME II」ってなってるのありますから…どうするんですかね…。

FA50mmF1.4が帰ってくるらしい

 なんと某掲示板でいつものあの方からの書き込みが(^_^;)
 「HD FA50mmF1.4」は解るけど、「smc FA50mmF1.4 Classic」とはなんぞ…。
 量販店価格で54,800円と59,800円とのことなので、まぁ買えるけども…。

 記念碑的にもう一本逝っちゃったのに、どうしてくれるwww

 ま、まぁいいんだけどさ(トルク感の違いは楽しめます…)。

 HD版の方は、先にHD化を果たしたFA35mmF2を踏襲する鏡筒デザインと改変(絞り羽根を枚数変えずに円形化とHDコート)になると思うけど、敢えて「smcのままのClassic」がとても気になります。

 だって、FA Limitedでもやらなかったんですから…限定版なら少し無理するけれど、長く作るつもりなら急いで買う事は無いですね。

 そのClassicはどんなもんなのか。デザイン的に何か変えてくる気はします。

 HD版より5,000円高い分が何になるのかですね。
 金属鏡筒だったらもうちょっと高くなりそうなんだけど、その分AF機構取っ払えばその位に出来るとか? それでTakumarなりAレンズ風になるなら面白そうですが…。

 あとはHD FA31mm Limitedだけだなーと思っていたところにこれは嬉しいお知らせですが、50mmばっかり出してどうするんだって気もしますね。
 K-mountの50mmだけで7種9本ある人が書いても説得力無いですが(^_^;)

 ともあれ、追加情報に期待です。

画像が来たけど…(^_^;)

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(12回目)

 結局また1年の期間延長で3年間も行う事になったGFY。12回目と異常な程赴いていますが、単に行きやすいから行ってるだけです(‘∀`)
 あと3回位は行きたい所ですが…ショップにあるグッズが少なくなりすぎですね。あれは頂けない。

 今回はSIGMA 100-400mmでガンダムドアップ撮りたいって理由なので、先に時間潰しも兼ねて訪れたバラ園と機材は同じです。65mmも使ったけど上げてません。
 ↑は20-60mmにて。(28mm 1/500 F8 ISO100)

LUMIX S5 / SIGMA 100-400mm DG DN (167mm 1/640 F5.7 ISO100)

 結構手前から。
 平日の開場直前でこの人の並びは、去年・一昨年の閑散さを知っているとウソみたい。

LUMIX S5 / SIGMA 100-400mm DG DN (400mm 1/800 F6.3 ISO100)

 結構後方からのテレ端400mmにて。近付き過ぎると頭も入りきらないという。

 目的が目的なので、以下もドアップ写真ばかりです。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(12回目)” の続きを読む

続々・山下公園(未来のバラ園)その2

 続きです。
 ↑は100-400mm(120mm 1/1000 F11 ISO800)にて。

 しかし平日なのにホントに人が多かったですね。
 3月までは通勤定期で近くまで来られたんですが、4月から勤務先が変わってバスだけ通勤になったので…今回と前回はバス2本乗り継ぎで訪れたんですが…今回のバスの混み方がもう平日じゃ無いというか。
 コロナ明けの反動もあるんでしょうね…。

LUMIX S5 / SIGMA 100-400mm DG DN (400mm 1/500 F6.3 ISO160)

 花壇の真ん中辺で近寄れないのをテレ端にて。全然悪くないです。

“続々・山下公園(未来のバラ園)その2” の続きを読む

続々・山下公園(未来のバラ園)その1

 SIGMA 100-400mm DGDNでガンタム撮りたいということで、開場までに近くのバラ園で時間つぶし…。
 機材はLUMIX S5、S20-60mm、SIGMA 65mm F2、SIGMA 100-400mmとなります。
 RAWで明るさ弄って現像、Ralphaでリサイズして上げてます。

 ↑は20-60mm(20mm 1/320 F8 ISO100)にて。いい天気でした(‘∀`)

LUMIX S5 / SIGMA 65mm F2 DG DN (1/4000 F2.8 ISO100)

 平日なのに公園内はかなりの人出でした。

“続々・山下公園(未来のバラ園)その1” の続きを読む

薔薇を見に行く@日野中央公園

 ちょっとだけですが…。
 4月の異動で職場が変わり、通勤途中にある日野中央公園(横浜市港南区)で薔薇を見掛けたので、帰り掛けにLUMIX S5にSIGMA 45mmF2.8 DGDNを片手に立ち寄ってみました。ガーデンネックレス関連でもあるようです。
 ローカルな公園のちょっとした薔薇のコーナーって感じなのですが…ちょっと訪れるの時期が遅くて花が痛み出してた(´・∀・`)

LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/1000 F8 ISO1600 トリミング)

 風が強かったのでISO上げてSS稼いで止める(^_^;)

“薔薇を見に行く@日野中央公園” の続きを読む

薔薇を見に行く@港の見える丘公園その3

 ラストです~。
 ↑はHD FA43mm Limited(1/4000 F4 ISO200)にて。

 実は港の見える丘公園ってかなり久し振りの訪問だったんです。もう数十年ぶり。
 でもなんというか、当時の記憶と大して変わってないというか(^_^;)

 中華街・元町とか港湾部とか…あと本牧辺りの街並みというモノは時代の流れに合わせて変わっていってるんですが、さすがにそこは昔からの公園という安定感抜群な気がします。古臭いとも言われやすいですが。

 あと市内で薔薇を撮るだけなら、未来のバラ園とかイングリッシュガーデン(ここだけ行ったこと無い)、横浜こども植物園、大船フラワーセンターでもいいのかなと。
 「多彩な」薔薇だったら大船フラワーセンターかなって気がします。バラ園はそんなに広くないですが。

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (1/1000 F4 ISO200 トリミング)

 ただ、この密度具合は大船には無いかも。

K-1Ⅱ / HD FA43mm Limited (1/6400 F2.8 ISO200 トリミング)
“薔薇を見に行く@港の見える丘公園その3” の続きを読む

薔薇を見に行く@港の見える丘公園その2

 続きです。寝落ちして寝坊したので朝に上げられませんでした(‘∀`)
 ↑は展望台から。アポラン90mm(1/640 F8 ISO200)にて。
 今回はHD版のFA Limitedをバリッと使いたい意向もあっての持出しでしたが、残りは寄れるレンズということで、DFA21mmよりはコンパクトなディスタゴン25mm、DFA100mmマクロよりコンパクトなアポラン90mmで挟んだ次第。

K-1Ⅱ / HD FA77mm Limited (1/8000 F2.5 ISO200)

 開放では撮れませんでしたカット(^_^;)
 しかもこれアイレベルだと花が真横に見えてしまうので、カメラを持ち上げてのLV撮影でした。フレシキブルチルトは次のフルサイズ機にも欲しいですが…気長に待つしか無いですね~。
 RAWからなのでフリンジどうかなと思ってたけど、今回は気にならなかったので全然直してません。

K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm (1/200 F8 ISO200)

 折角なので寄り寄り。

“薔薇を見に行く@港の見える丘公園その2” の続きを読む