メモとして。
時間は掛かるけど、超地獄を等倍でのんびり回る時なんかに。
ラスボスはスキルで倒すだけなので脳死状態で行けるので通勤時にw
LF 究極天ルシ
S 闇シヴァ 闇セレス ギガグラ×2
道中はスキル溜め。
闇セレスの代わりにエキドナ入れて威嚇中に回復するのもアリ。
ギガグラの溜め直しが必要になるけど、ギガグラ枠を1つ削ってドラウンジョーカーを入れるのもアリ。
溜め直しが大変になるけど、無課金系でも行けるそうな…。
Battle4
キマイラの方をギガグラ1発→明星で葬って→完治。
残りのデーモンは削り取るw スキル使っても良いけど溜め直しのが面倒くさそう。
デーモンのスラッシュ系が怖いなら、ギガグラ枠を削ってドラウンジョーカーを入れて、以降はギガグラだけ
溜め直すのもアリ。
Battle7
闇シヴァのスキルで防御0にして、残りのギガグラ→明星で終わり。
他にもアテナとかで高速に回しても良いんだろうけど。
LF アテナ
S メイメイ ヴァーチェ 大小 アポロン
が、いいのかな?
覚醒ミネルヴァも良さそう。
カテゴリー: ゲーム
うーん…スキル上がらん【ぼやき】
最近萎え気味です。
ランクはやっとこ500突破て所ですが。
萎える理由はスキル上げ。
水メタトロンが凄い…前回のイベント期間で30体スルー、今回のイベント期間で5体突っ込んで、それでも1Lvも上がらない。
なんか少し前までスキルレベルアップ2倍の期間で、5体で1upが期待値っぽいだったけど、なんか最近は違ってる気が(‘∀`)
体感的には10体で1up位。
@2だったバアルに10体入れてやっと1up。
どうでもいいアポカリプスにも15体突っ込んでやっと1upとか。
運が悪すぎるにしても、最近のガチャ限モンスターへのスキル上げに対するコストの掛かり具合はちょっと異常かなと思うし、この辺りどう思うかは個々の主観によるから何ともあれですが…。
自分は、疲れた(゚∀゚)
ので、暫くは神々・天海神周回と+卵集めに専念するかな…(´・ω・`)
【ゲリラ】超絶キンメタ【でも降臨?】
A組なので人柱的に。
初見では、
LF 覚醒ミネルヴァ
S 闇シヴァ レイラン 千代女 赤おでん
で行ってきました。
中身はキングカーニバルっぽくて、ラスボスに超絶キンメタな感じ。
キング×2→超キング×2→キング×2→超キング×2→超絶キンメタという構成で、
キングの所で出来れば1匹残して闇シヴァと赤おでんのスキル溜め、進む時は覚醒ミネルヴァのスキルを使って防御半減させて突破。
で、先制で攻撃2倍にしてくる(ミネルヴァのスキルは途切れる)ので、スキル開放(改めて闇シヴァで防御0に)して終了でした。
やはり自分のパズドラの潮時は近いのかもね…
なんて思うのは、曜日ダンジョン地獄級のボスのスキル変更。
アップデートの度に変更という…。
これ、こういうのはアップデート毎では無くて、周期的に変更して貰った方が嬉しいんだけど…。
または※※ピィのドロップ率もうちと上げないと…。
何でこんな事態になったかと言えば、多分に急激にモンスター増やしすぎ。
スキル上げ用のモンスターが枯渇してるというのは、計画性が無くなってるとも受け取れる。
てか、最近は青メタ20スルーの後にアテナも5スルーとかさすがに嫌になって来たので、もうあんまりスキル上げガリガリしなくても良いかなと(‘∀`)
どっちかというと、たまドラで覚醒をポンポンやりたいですね…。
全然足りないし、そうするかなぁ…。
一応ランク500までは頑張るけど、それ以降は考えつかないなぁ…。
DCコミックスコラボ・地獄級
個人的には耐久や242等が好きなので、ワンパンで進むタイプの降臨やコラボダンジョンはキライなんですが…。
そうも言ってられない昨今のパズドラ(´・ω・`)
まぁ闇メタやパンドラに闇水バットマン、アテナとかのパーティも楽しいモンだけど、高倍率な攻撃力が必要ではない所(天海神とか)は、261とか242とかで回るようにしています。
なんと言ってもミスっても全然立て直せますからね。
だけど…パンドラパはそこそこ耐えられたりしてしまうので、なかなか良い印象が(‘∀`)
前置きはさておき、ガチャでは頑張ってしまった(回復好きなのでスーパーガール出るまで回しました…)DCコミックスコラボ。
ダンジョンの方は…先述したように、出来ればワンパンで行った方が良さそうな…(´・ω・`)=3
【パズドラメモ】神々周回パ
以前のページから神々周回パーティのだけ別記事に。
【神々周回】闇水バットマンパ【その1】
【その1】
LF 闇水バットマン(自前は+297)
S 青ソニア 闇ハク 半蔵+297 ペルセポネ
テンプレ。
ソニアとハクは別色でも代用が利きそうだけど、ハク→半蔵の事を考えたら上記のサブが理想かも。
セポネは他のソニアでも代用できる。
リーダーは全覚醒。サブは全員スキルマ全覚醒。
手順は…
Battle1~7
サブが全員スキルマなら意識せず進む。半蔵がスキルマならドロップ欠損時にBattle5くらいまでなら一度使用できる。ソニアとセポネはスキルマで無ければ溜めること。
小さいデーモン以外は一撃で80%を切ってしまうので、水と闇のドロップ欠損をしないように進むのがポイント。
なので、実際はサブはスキルマ推奨だと思う…。
Battle8
ペルセポネのW変換で闇1列+コンボ作る感じでワンパンの筈。
Battle9
ソニアの陣→バットマンのエンハで列等々でワンパン。
Battle10
ハク→半蔵→バットマンのエンハで奇麗に列作ってワンパン。
あまりに下手くそな並び方だとワンパン出来ない時があるw
高速に回せるけど、落ち着いた場所でやるのが肝心です。
【神々周回】闇水バットマンパ【その2】
L 闇水バットマン+297
F 赤ソニア+297
S 赤ソニア+297 半蔵+297 堕ルシ ペルセポネ
赤ソニアのフレンドが多くいると周回しやすい反面、Battle9が少し不安定。
安定度を上げるならペルセポネか堕ルシの攻撃力に+を振っていく。最終的にサブも全員+297ならフレンドの赤ソニアの+も要らなくなるのかな?
闇+悪魔という条件が掛かるので、半蔵だけ火力が落ちる(現在は倍率かかる)。また堕ルシを闇メタには出来ない。
Battle8
その1と同じくペルセポネのW変換で闇1列+コンボ作る感じでワンパンの筈。
削りきれなくても、ソニアのLSのおかげで立て直すことが可能。
Battle9
ソニアの陣でワンパンだけど、下手してしまうとここでやられてしまう事があるので注意。
ペルセポネか堕ルシに+振っているなら、ここでバットマンのエンハを使って良くなる。
Battle10
赤ソニア→半蔵→堕ルシのドロップ強化→(使ってなければ)バットマンのエンハで強化花火作ってワンパン。
バットマンのエンハが掛かっていないと、↑の構成では、強化花火の1コンボではギリギリ残るので注意。
もう1体のサブの攻撃に+を振っていけば、エンハ無くても強化花火1コンボでワンパン出来るようになり、安定度がかなり上がる。
【神々周回】究極闇メタパ
LF 究極闇メタ+297
S ハク 半蔵+297 赤ソニア+297 ペルセポネ
攻撃タイプオンリーだったLSが神タイプが追加された究極闇メタ。テンプレ?
B8までの道中は回復事故があっても通過できるはず。
あんまり考える必要がなくなったのは楽でよろしいです(‘∀`)
B9か10で回復事故があっても片方の闇メタのスキルを使えば一発は耐えられる。
Battle8
80%以上だったら1発貰ってからペルセポネのW変換で闇1列+コンボ作る感じでワンパンの筈。
Battle9
ソニアの陣でワンパン。
Battle10
ハク→半蔵→闇メタのドロップ強化でワンパン。
【神々周回】スーパーマンパ
LF スーパーマン(自身は+297)
S バアル 孫悟空 アテナ レイ=シリウス+297
バアルと孫悟空はスーパーマンの陣と併せて2色にする要員。アテナはラストの泥強、シリウスは枯渇対策兼Battle8用。
孫悟空だけSlv1、他はスキルマ。
Battle1~7
光ドロップを枯渇させないように進んで行く。念の為にBattle8に行く時に光ドロップ3つ確保しておく。
Battle8
シリウスを使って2wayで。先に3つ以上の光ドロップを確保しておけば、光4つ消し×2が出せる。
Battle9
スーパーマン→孫悟空orバアルで2色盤面作っててワンパン。
Battle10
スーパーマン→孫悟空orバアル→アテナでワンパン。
ただ何れもHP制限がある…個人的には沙織アテナパのが気分的にも楽っすね。
【神々周回】ヴェルダンディパ
LF ヴェルダンディ(自身は+297)
S アルテミス アルマデル フレイヤ 赤劉備+297
アルマデル以外はスキルマ(他のモンスターもBattle9までに間に合えば問題無い)。
非公式wikiではバランス染めにしているけど、デルガド持っていないので、エンハ枠をフレイヤにしてBattle9から使う方針に、タイプ染めを無くしてアルテミスを列の多い闇究極、道中の火力上げとBattle9で2色染めに出来る劉備を使用。
Battle8
木の4個消し織り交ぜたコンボで通過。
Battle9
ヴェルダンディ→劉備→フレイヤでワンパン。
Battle10
ヴェルダンディ→アルテミス→アルマデルでワンパン。
【神々周回】呂布ソニパ【サブ垢】
L 呂布(Slv1)
F 赤ソニア(本垢のハイパー)
S 赤ソニア(Slv2) 半蔵(スキルマ) 闇ロキ(Slv2) ネフティス(Slv1)
S 赤ソニア(Slv2) 半蔵(スキルマ) 究極ゴアネコ(Slv1) ペルセポネ(Slv6)
あり合わせの構成。サブ垢で呂布を引けたのでやっと神々…(‘∀`)
本来はネフティスの所は堕ルシが良いと思われるがサブ垢には無い。
ロキの所にペルセポネとかがよさげだが、+振りが殆どされていないとソニアの陣のみでBattle9の突破が安定しないので、Battle9と列が2つ増えるロキにしたら安定するようになった。
その代わりにBattle8ではスキルを使わない殴り合いになる。
下段は最近組んだもの。
ゴアネコが究極して覚醒スキルが増えた(ホントは忘れていた)ので導入。
ペルセポネも少しスキルレベル上がったので採用。自前の+はほぼ無し、全覚醒。
不安定さは解消(‘∀`)
Battle8
殴り合い。喰らっても耐えられる。
赤ソニア2体の回復力でまず負けはしないが、回復枯渇に注意。
下段の編成ではペネセポネを使って突破。
Battle9
ここは耐えられない。
赤ソニア→ロキで出来るだけ列組んでワンパンを狙う。
下段の編成では、赤ソニア→呂布でワンパン。
Battle10
赤ソニア→半蔵→ネフティス→呂布でワンパン。
下段の編成では、赤ソニア→半蔵→ゴアネコでワンパン。
【アスタロト耐久で】地の蟲龍【まったり】
…炎の蟲龍とほぼ同じ構成で、アモンをベリアルに変えただけ…何の危険も感じずにノーコンですた(´・∀・`)
でもグリフォン来たら終わりなので少し変えて…(‘∀`)
【耐久反撃パ】
LF 緑アスタロト+297
S ベリアル ドラウンジョーカー アークハーデス+297 究極赤ソニア+297
反撃ループが組めれば、スキルマで無くても大丈夫。
ベリアルの反撃はラスボスのHP25%切って来た時にタイミング合わせて使える様にするといいかも。
ボスの攻撃2倍時に25%切らしてからのバスターホーン(8万超)を喰らうと普通のパーティでは耐えきれないので注意…と言っても耐久パならそうなる可能性は極めて低いかと。
上の+297が4体もいると、HPは8万を優に超えるので2倍のバスターホーンにすら耐えられます。
それでも6万ダメージとか来る事があるので、最低でも61000程度まで回復してボスの攻撃に備えること。
赤ソニアは対グリフォン用。30%切ってから使ってくる12万ダメージを貰わないように削ってから陣を使って仕留める。
キマイラのダブルバインドでLF共にバインドにならない限りは多分なんとかなります。
【エピックか否か】アングリーバードエピックコラボ
てことで、アングリーバード「エピック」のコラボダンジョン。
昨日あたりからやり始めました(‘∀`)
ただ、手持ちで絶対にスキル上げしなくちゃーなのは、
絶海の才女・ルカ
だけ。それも@2…。
結果的には15匹突っ込んで上がりました…ちとアホですが…これでステッカー娘は全てスキルマに。
では以下に回ったパーティを。例によって242です。
【パズドラメモ】天海神周回パ【色々】
個人的な覚え書きです。以前の記事が大きくなったので、天海神だけ抜き出し。
因みに、課金派なので悪しからず。
そうそう、天海神について個人的な印象を。
土日周回が良いと言われているが、平時でもそこそこの+卵のドロップが望め(多分に神々も同様)、枯渇しがちな神秘の仮面を入手出来る機会がある(キンメタも一応落ちる)。
経験値効率は神々とは比べものにならないが、そんなに悪い部類でも無く、難易度も神々よりは全然易しく様々なパーティで行けるので、友情ポイント稼ぎにもなる…かも。
あとは、パズドラやってて多分に最初に+卵を集めるのもここだと思います。
記事書いた日付的な昨日は、殆ど天海神、たまに神々回してました…本当はイベント中なのでテクダンの+卵5倍を回ればいいんだけど、星宝の遺跡が追加されたことに加えて、テクダン周回は以前と比べて+卵が落ちにくくなって精神衛生上よろしくないと思って、今回は早々にテクダン周回はやめました。
【天海神】闇242パ【色ばらけ気味】
旧・闇242…闇アスタロト用
LF 究極ロキor闇闇バットマン 究極アレス
S 闇アスタロト バンパイアデューク(orペルセポネ) 闇メタ クロネ(orドラウン、ツクヨミ)
耐久向けにアスタロトは闇で無い方にしたので、闇パには入らなくなってしまいますた。
闇の究極なら上のまま使えますが…。
あと耐久向けLSに少し攻撃倍率が付いたことで、新しい組み合わせでの242パ(天使+3倍リーダー)が組めるようになりました。
で、天ルシにも2wayが付きましたが…耐久でも242でも火力がちっと上がります。フィンや半蔵、CDKなんかを組み込むと大分サクサクなんですが、今度はギガグラや明星のスキル上げしないと間に合わなくなりそう…。
新・闇242
LF 水バンパイアデューク 究極天ルシ
S 闇シヴァ アビネプ 緑ソニア クロネor闇メタ
何れもレベル・覚醒は高く。
闇アスタロトや闇シヴァがネプ戦に間に合うように、スキルブーストを入れる事。
HPはネプの一撃に耐えられることが目安。
Battle1-8
アスタロトやシヴァのスキル溜めを意識しながらサクサク進む。
スキルマなら何も考えずに進む。
Battle9
旧242は、バンパイアやセポネの闇変換、闇メタのドロップ強化、ロキの闇エンハで、一列とかコンボ使って大抵ワンパンか2パン。
新242では、殴りながら明星以外のスキル溜めを完了させて、緑ソニアの陣を使ったり殴り合って倒す。
Battle10
HPが25441以上を確認すること。
旧242では、ネプの残りターン1になったらアスタロトの反撃発動。
2回ネプの攻撃を食らうので、回復間に合わない時は、アレス→クロネを使う。
余裕を感じるなら、ツクヨミを入れたり、クロネが居なければドラウン(ドラウンの時はアレスとの併用はしないこと)で。
アスタロトのスキル使う前に、アレスの変換で火ドロップ沢山作ってからアスタロトの反撃時の火→木変換で2列+落ちコンなどで大抵ワンパン。もしワンパンできなくても、反撃で倒してしまうので、実質ワンパン。
そっちを重視するならクロネ外して、ツクヨミ入れてCTWで奇麗に2列作るのがイイかも。
新242では
闇シヴァ
↓
保険でアビネプの毒と神エンハ(天ルシとアビネプとシヴァにしかか効果ないが…)
↓
クロネ→ヴァンパイアで大量の闇ドロップ作ってワンパン
【パズドラメモ】関銀屏たん【地獄級】
メインタイプが回復か体力じゃ無いと行けないダンジョン…。
趣味だったはずの光エンジェル+297。
まさか光り輝く時が来るとは思わなかった…w
以下、テンプレパです。
前回は超級しか行ってなかったけど、今夜時間制限でやってたので、地獄級に行ってみました。
(2014/10/27に修正・追記)
(2015/05/04に更に修正)
【関銀屏・地獄級】光エンジェル&薔薇ヴァルパ
L 光エンジェル+297 F 薔薇ヴァル+297
S 女傑エキドナ 薔薇ヴァル キングひかりん フウorふわふわセイレーン
S ふわふわ(エンジェリオン) ミツキ 女傑エキドナ 孫権orキングひかりん
最近回復タイプをリーダーにしてる人少ない…(´・ω・`)
フレンドは幸七羽毛・ヘッドロココでも可。その時はエキドナOUT、薔薇ヴァルをIN。
ヘッドロココだとHPと回復に少しの倍率が掛かるので、かなり安定する。
Battle1
出来れば全体攻撃で突破(運もある…)。兎に角数を減らすこと。
1体程度残ってもまぁ平気かと。
Battle2
闇水の上忍から倒す。もう一方はバインド切れるのに合わせて突破するのが理想。
Battle3
普通に倒す(はまひめ優先)。まねきニャドラのネコパンチは1発くらい貰っても平気。
Battle4
火の上忍を倒してから、木の上忍を火のドロップをためて倒す。のが理想。
だが、エキドナだけだし、なかなかそうも行かない気がする。
個人的には、木の上忍を先に倒す。
変換を使い、全体攻撃にしないで光3個の3~4コンボを作って木の上忍を倒し、火の上忍を殴りながらスキルを溜め直してから突破した。
火の上忍を倒してから、木の上忍を光のドロップをためて倒す。ちまちま削り倒す感じ。
何回か回した感じでは、テンプレ通り火の上忍から倒した方が良いと思った。
ここで少し回復枯渇になるかもしれない。マズイと感じたら防御態勢を使う事。
Battle5
カリンちゃんが鬼門です(´・ω・`)
生生流転を使うまでは殴ったり整地したり出来る限りの攻撃をする事。
Battle4で攻撃色ドロップを溜めておくと良いけど上手く出来るパズル力ががが(‘A`)
生生流転を使って来たら、威嚇→変換→エンハ。残ったら防御態勢→変換。
ここで削りきれない事が多発するなら、パズル力不足か攻撃の+振りが足りてないかと思う。自分はパズル力不足気味(‘A`)
1コン程度で削りきれる程度なら(人によっては)コンテも視野に入れて良いけど、そうで無い場合は詰むので注意。何コンもしそうなら諦めて超級行った方が健全。
ミニ趙雲になり、鬼門じゃなくなりました。大事に行けば、ちゃんと削り倒せます。
残り3割切る前あたりに、エンジェリオン→ミツキ→ヴァルキリー→孫権でワンパンする。
保険としてHP確保するかどうかはその人次第でw
Battle6
エンハンス再装填まで回復しながらスキル溜め。
エンハンスたまったらスキル開放。この際、4コンボ以上出すこと。
自分はフウを使ったらミスって3コンボになってしまって、もう一度エンハンス再装填の憂き目に遭いました(‘∀`)
が、何とか堪え忍んで再装填が間に合い撃破。
ラストは結構耐えられるので、ミスってもなんとかなりそうなのはいいのかな。
自分はまったりと半分削って回復させてから、また半分以上削ってスキル開放してたりします。