環境の変化と新しい興味でゲームする時間がっ…(´・∀・`)

 写真は通勤で立ち寄れる某公園の4/14。持ち出しはK-3ⅢにDA Limitedの21mm/40mmのみの「通勤でもお手軽K-3Ⅲセット」で。
 ↑は40mmにてF2.8 ISO100 雅(MIYABI)。

 桜に関しては殆ど葉っぱになりましたね。あとはチューリップに藤、その後で薔薇かな? んで紫陽花で春を〆る感じ。
 大船花センタ行けばシャクヤクとそろそろ牡丹かな? しかし今日は起きたら腿が痛いし日曜で騒騒してるだろうし…(持ち出す用意は昨夜したけれど)。今日は身体休めでもいいかな。
 …と、カメラ・写真に関してはボチボチ続けてられますね。
 機材周は、もうちょっと欲しいけど追々で…。

 ちょっと出掛けて撮ってくる…そんなことが続けられる要因としては、家の立地・交通環境が良いのが理由ですかね。
 普段は近くの景色を切り取るだけでもホッコリというか、その「近くの景色」の範囲に横浜と鎌倉があるのが凄い大きい。
 こればかりはここに根を降ろした父親のファインプレーで感謝しきり(‐人‐)
 実家の立地とも似通ってる(祖父母の引き取りも兼ねての家選びだったらしい)ことから、山の斜面の住宅は避けて選んだのではと思いますが、横浜は丘陵地(丘の傾斜面に住宅を無理に建ててる住宅)が多くて、歳を重ねると家の出入りに苦労する事が多いのです。
 もしも横浜に生涯住むつもりであれば、港湾部のタワマンなどなら東日本大震災でもしっかり耐えた場所(埋立て時期によって地盤改良の質の違いがあるのではと推測してます)、内陸なら丘陵部の丘の麓で、幹線道路や駅に程良く近い場所を勧めたいですね。

 そうそう、ツツジもキましたね。
 前記事やこの記事では撮って出しでカスタムイメージ(LEICA Looksやピクチャーなんたら)を使ってますが、こゆのも佳いですね。

K-3Ⅲ / HD DA40mm Limited (F2.8 ISO320)里び(SATOBI)
“環境の変化と新しい興味でゲームする時間がっ…(´・∀・`)” の続きを読む

続・DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院

 昨夜の続きです。
 ↑は40mmで、F5.6、ISO400、CI:Hard、トリミング。

 モノクロだから…と、ちょっと撮るモノが変わる感じでいたのに、結局カラー機と大して撮り方変わってない気が(‘∀`)
 結構頭の中では「アレしてコレしてみたらどうか」なんて考えてはいるけれど、かと言って考えすぎも良くないというか。


K-3ⅢMonochrome / HD DA70mm Limited (F5.6 ISO400 CI:Hard)
K-3ⅢMonochrome / HD DA40mm Limited (F2.8 ISO400)
“続・DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院” の続きを読む

DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院

 紫陽花には早いんですが、様子見がてらですね。
 今年は紫陽花ピーク時の明月院・長谷寺は訪れないと思います。近いので今後も鎌倉方面は度々訪れるとは思いますが、態々人混み激しい所に行くのもう飽きた(‘∀`)

 今回はK-3ⅢMonochromeに、DA Limitedの15mm、21mm、40mm、70mmの4本でレンズ交換しまくりで遊んできた感じになります。
 ↑は21mm、F8、ISO400にて。
 現像はPDCU、Ralphaでリサイズして上げてます。


K-3ⅢMonochrome / HD DA21mm Limited (F8 ISO400)

 モノクロなので一応書いておきますが、まだ殆ど色付いてません(^_^;)
 去年は5/24に行った時のを確認する限り、今年は曇天や雨天が多いからか、色付きはじめがちょっと遅いですね。若い色付きが好きなら来週後半に行っても良いかな…早いかな?

K-3ⅢMonochrome / HD DA40mm Limited (F5.6 ISO400)

 彼等も健在です。

“DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院” の続きを読む

近所の桜スポットから

 みなとみらいの帰りに、先日K-3ⅢMonochromeで撮った近所のスポットを。
 K-3ⅢにDA Limitedの単焦点5本、SILKYPIXから現像、Ralphaでリサイズ。
 ↑はHD DA35mm Macro Limited(F8 ISO200)にて。何処までも寄れるレンズです(‘∀`)

 DA Limitedの単焦点5本はまとめて持ち出せてしまう程の小振りなシリーズなんだけど、この内の2~3本を持ち出して100mmマクロや200mm追加とか、ズームレンズのフォローをしたりする事が多いです。
 だけど、たまには5本連れ立ってというのも悪くないかなと。

K-3Ⅲ / HD DA70mm Limited (F2.4 ISO100)

 DA70mm LimitedはFA77mm Limitedの影に隠れがちだけど、その77mmより小さいのにこの画が出せるのは貴重です。

“近所の桜スポットから” の続きを読む

まだピーク前の長谷寺・明月院 その4

 ラストです。
 ↑は有名な(15mm F8 ISO200)。

K-3Ⅲ / HD DA40mm Limited (F5.6 ISO200)

 ↑とほぼ同じ位置から40mmで。

“まだピーク前の長谷寺・明月院 その4” の続きを読む

まだピーク前の長谷寺・明月院 その3

 その4まで続きます(‘∀`)
 ↑もいつもの(40mm F2.8 ISO200)。場所が変わったので見付ける人少なし(´・∀・`)

K-3Ⅲ / HD DA21mm Limited (F3.2 ISO200)

 こういうお地蔵さんもおられます。

“まだピーク前の長谷寺・明月院 その3” の続きを読む

まだピーク前の長谷寺・明月院 その2

 続きです(‘∀`)
 ↑は眺望散策路手前の鉢植えから(70mm F2.4 ISO200)。
 眺望散策路はピーク時期になると別料金になりますね。準備はしていたのでそろそろかな。

K-3Ⅲ / HD DA40mm Limited (F2.8 ISO200)

 パンケーキな40mm Limited。先代のsmc版は初めて買った単焦点で、ぬことか含めて良く使ってましたが、HD版を買ってからは出番が減ってますね。
 競合するレンズ(ULTRON 40mmF2)もありますし、軽い持出しには20-40mm Limitedの出番になる事が多いので。XSもあるか(^_^;)

“まだピーク前の長谷寺・明月院 その2” の続きを読む

【ちょっと遅】鎌倉散歩行【九秋お試し】

 先日、紅葉にはちょっと遅かった北鎌倉、例によって円覚寺だけ行ってきました(^_^;)

 ほぼほぼ九秋どんなもんかなって感じの散歩行ですが、
 K-3Ⅲに九秋対応のHD DA Limitedの21、40、70mmと、DA★11-18mm、DFA MACRO 100mm WRという5本ものレンズを持って行き…。
 DA Limitedはちっこいので、ワイドとテレを他のレンズなんて構成でも全然手軽なのはホント楽ちんです。

 画像は撮って出しをSILKYPIXで改めてJPEG出力、Ralphaにてリサイズしています。

K-3Ⅲ / HD DA40mm Limited [九秋]

 うん、なんというか…詫び錆びな?

K-3Ⅲ / HD DA70mm Limited

 九秋と里びの比較。ふむふむ…。

“【ちょっと遅】鎌倉散歩行【九秋お試し】” の続きを読む

【帆船日本丸】久々に総帆展帆を見に行く

 もうPENTAXのカメラ・レンズは優先的に買わないけれど、使うとなったら話は別(‘∀`)
 そういやーK-3Ⅲ買ってから撮ってないなーというのと、天気予報が荒天だったこと、総帆展帆(そうはんてんぱん)が行われるということで、帆船日本丸見に行ってきました。
 撮って出しのJPEGをSILKYPIXで露出補正だけして、Ralphaでリサイズしたのを上げてます。

K-3Ⅲ / DA14mm F2.8

 少しだけ荷物の重さ減らそうと言うことで、珍しくDA14mm F2.8を持って行きました。全然悪くない…絞らないとかなり柔らか過ぎるけれど(^_^;)

K-3Ⅲ / HD D FA21mm Limited

 他にはDFA21mm Limited、HD DA40mm Limited、HD DA70mm Limitedを持ち出して、パパッと撮ってパパッと帰宅(゚∀゚)

“【帆船日本丸】久々に総帆展帆を見に行く” の続きを読む

紫陽花@横浜市児童遊園地(その2)

その2です。そんな撮ってないので終わりです。
20220619-K33_3468.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/800 F2.8 ISO-200)
こんな感じで広場と植物、アジサイなどは点々と。
んー「だらけ」を撮るなら市内南側だと八景島とかが良さそうなのかな。
でもそれなら鎌倉の紫陽花寺のが良くないかってなるんですよね(^_^;)
20220619-K33_3481.jpg
K-3Ⅲ / HD DA70mm Limited (1/1000 F2.4 ISO-200)
そんな中から切り取っていく感じです。

“紫陽花@横浜市児童遊園地(その2)” の続きを読む