鯖弄り終結。
てことで、次は新メインPCの構想と手配…とかとか。
やっぱりIntel core i7かなぅ…メモリは…4Gくらい?
グラボはATiからnVIDIAに乗り換えな予感。HDDは…1~2Tbyteかなぅ…。
それならショッププランド買えばいいじゃん。て話だけど、問題はケースなので、ほぼその為に自作するんですな…電源ユニットも選びたいてのもあるけど。
OSはWin7だろうけど、互換性重視で32bit版。
サウンドも出来れば内蔵ものはやめたい。CREATIVEかONKYO製のにするんだろうなと。
何か違うのかって言うと、やっぱりクリアに音が出るんですよね。
もちろんそれなりのスピーカーとサウンドカードが必要だけど。
USB音源にしてもいいんだけど、そうなると機材また買わないとだし…嵩張るのも困るので。
こんなところ?
月: 2010年1月
アレもうこんな時間
MRTGと格闘中。
トラフィック、CPU温度・使用率、メモリ空き容量までの分を作った(´∀` )
あとハードディスクのあたり追加して終わりかな…。
今週は仕事も忙しいと言うより大変なので、新鯖弄くるだけだなぅ…。
来週からまたコツコツ片付けと新メインPCの構想でもしよう…。
7年と1ヶ月
新鯖に代わり、退役することになった旧鯖ですが、一度ハードウェアが死んでHDDだけ移した事も含めて…要するにHDDの中のFreeBSDが動いていたのは、実に7年と1ヶ月ちょいになりました。
もっと動いてたかもしれませんが…。
( ゚д゚)ポカーン
たしか、家の建て替え時に、ITXの箱形ベアボーンで構築したのかな。当時のFreeBSDは、4.7Rでした。
そして実は、4.7Rのまま終わりました(゚∀゚;)
ハード的にはPentiumIII(Soket370だっけ)1Ghz。しかし箱形ベアボーンは熱に弱く、結局熱でマザボが死にますw
以前にもSETI@homeを動かしてたマザボのATAコントローラーが亡くなったりしたっけかな、アレの二の舞。
で、緊急的にPen4にWin2kなCD焼きマシンにHDDだけ移して…。
なんだかんだと7年と1ヶ月…何度もフリーズしたけど頑張ったHDD…。
そしてハードウェア達…お疲れ様です。
HDDを入れ替えた頃に買った他のPen4(Prescott)マザーは死んでしまったままとっておいたんですが、先日片付けついでに見てみたら、もう電解コンデンサとか完全に膨張して逝ってたりしますね(´Д`;)
てなわけで、中身あとで見てみようと思いますが…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
よく頑張ってくれたハード達に敬意を込めて(・ω・)ゞ
新鯖は何年持つかなー(´∀` )
Σ (゚Д゚;)もう1個ワイヤーラックほしい
整理色々してきたけど、ちっと限界。
ワイヤーラック少し大きめのが欲しい…。
ていうか、VTR-CD-DVD-BLのメディアもキャパ超えてるし、これもなんとかしないといかんようです(´・ω・`)
とりあえず新鯖稼働です。
あとまぁちょこちょこ動かそうかねと。
順次メインやサブのwinなPCも丸ごと交換、テストマシンも新たに…と行きたいところだけど、金掛かりそうだな(´・ω・`)
サウンドとCPU温度計測は、カーネルモジュールを読み込む
ようにしたり。
先ずはサウンド。
# kldload snd_driver
カーネルモジュールのサウンドドライバを全て読み込む。
# cat /dev/sndstat
で、認識されているサウンドドライバが表示されるので
/boot/loader.conf にそれを書き加える。
snd_hda_load=”YES” (hdaの場合)
自分の環境だと、サウンドカード以外にも、グラボのHDMIのサウンド部分まで認識された。
で、グラボのが最初に認識されてしまう(pcm0になり、サウンドのはpcm1~4)ので、悩んだんだけど
ここに書いてあった。
/etc/sysctl.conf に hw.snd.default_unit=1 と書いておく。
んで、鳴る筈。
あと、Core2系なので、CPU温度計測に coretemp モジュールを組み込む。やはり /boot/loader.conf に
coretemp_load=”YES”
とな。
MRTGでグラフとか出来るらしいけど、取り敢えずそれは置いておいて、
sysctl -a | grep temper
で取り敢えずCPU温度が見れる。
新年を迎えてと
やることは変わってない。というか山積みw
そうそう、DDO復帰が濃厚になった状態ですが、メインPCのハードウェアをほぼ100%交換してからになりそうですね。
復帰後もメインと鯖以外のPCハードも順次交換していく感じ。
何処かでDDOusに日本語チャット通そうかと画策し始めたのを見たけれど、DDOusってなんで多バイト文字使えないんだか。
昔はUS以外はその国のゲームポータル会社と契約して、ローカライズしてもらって…と言う戦略をとっていたけど、今はUSに集中させる感じにしているような記事を何かで見たけども。
日本語チャットかぁ…個人的には、窓モードでIRC出しながら、が、一番手っ取り早い気がします…。
んで、話題を変えて…何となくだけど、お世話になってるウィキペディアに寄付してみたり。
なので、ここのブログにぺちっとボタン張ってみた。
最初の頃はそうでもなかったけど、今は検索掛けると殆どここのが出てくるほどになった。知らないこともここで一定の知識は得られるし。何時までも続けて貰う為に、お礼というか、やっぱり寄付って言葉が妥当かな。