昨日は撮りに行くつもりでしたが、考え直して休養ってことでのんびりしてました(‘∀`)
台風まだ来てないのに酷い暴風雨になるかもな予報もあって…仕事も大変に。身体休めておいて正解でした。
あと、終業直後に酷い横殴りの雨が来て15分位待ってから帰宅の途について…正解。
皆さんも呉々もお気を付け下さい…東海道新幹線も運転見合わせとかなってきたし、ヤバイです(山陽は再開とか)。明日の土曜が休みの方は無理して帰らない方がいいかもしれませんね。
カテゴリー: カメラ・写真
見頃直前の明月院 その4
ラストです。
今年の紫陽花シーズンの明月院と長谷寺は今回で終わりです。
明月院の本堂後庭は紅葉も良さそうでなので、秋になったら訪れてみたいですね。
↑はいつものです(43mm F2.8 ISO640)。
見付けて以来撮るようにしていますが…最近はここが定位置で、割と見向きされないんですよね(´・ω・`)
あとは紫陽花ばっかりあげてます(‘∀`)

本堂後庭を出た後は人混みが1ランクアップしてました。天気の様子を見てわっと訪れてきたのかなという気がしました。
晴れた日の紫陽花もいいけれど雨中・雨後のも見に来て欲しいかなぁ…。傘でアレになりますけどね。

明日…というか記事上げた今日は、少し違う所行ってみようかと思ってますが…腰の調子次第です(^_^;)
“見頃直前の明月院 その4” の続きを読む見頃直前の明月院 その3
小学生の遠足で行った記憶もある明月院。そこの期間限定な「本堂後庭園」は、昔から知ってはいるのですが…中に入るのは初めてだったり。
拝観料と合わせると1,000円になっちゃうので、ここという機会が無いとなかなか…ガンダムよりは安いけど(^_^;)
この記事だけ「本堂後庭園」のみになります。
↑は最奥の紫陽花の中にあった立て札(113mm F4 ISO250)。
毎年の剪定した中から300本程の挿し木をして1年後にここに移しているそう。
挿し木から4~5年のモノで紫陽花を更新していくとのこと。
紫陽花を植えるようになる前は、自給のための畑だったのかなと(‘∀`)


雨でしっとり。
“見頃直前の明月院 その3” の続きを読む見頃直前の明月院 その2
続きですー。
↑は紫陽花仕様になられた花想い様をDFA70-210mmで(98mm F8 ISO640)。

鎌倉石なアレの東隣の路は人一人がやっと通れる狭さに…(^_^;)
前からこんなに狭かったっけかな。皆さん通りにくそうにしていました。
見頃直前の明月院 その1
予告通り行ってきました。天気が下り坂ということで人出が少な目でした。個人的には雨の後の…が欲しかったので、良かったかなと感じてます。
機材はK-3ⅢにDA★11-18mm、DA★16-50mmPLM、DFA70-210mmF4と、雨に負けない感じで。
今回もSILKYPIX現像、モノによっては彩度を僅かに上げて明るさ弄って…でリサイズの流れで上げてます。
↑は鎌倉石の~をDFA70-210mmF4(70mm F4 ISO200)にて。他の人達の頭越しに(^_^;)

定番の入口から。たった数日の差ですが、前回よりも結構色付いています(‘∀`)

今回も先ずはトイレへ…の流れで庭園のを少し(^_^;)
“見頃直前の明月院 その1” の続きを読むたまには他所行くかな
お天気次第ですが…明日は雨模様の明月院に防塵防滴仕様でパパッと行ってみるつもり。
明後日は…曇り模様なので、市内の紫陽花の名所に行ってみようかと。
あくまで予定ですが(^_^;)
ええと、凄いペースで鎌倉のあじさい寺を訪れていますが、多分に明日で終わりにして、花菖蒲とかスイレンにシフトする…かな。

SILKYPIXのRAW現像でVelvia/ビビッド仕上げ→少しトリミング→リサイズ。
お花の季節が終わると、暑くなって仕事が大変になるので殆ど撮らなくなるんですよね(‘A`)
ガンダムくらいは行くと思いますが…あまり撮らない夏の間は、PENTAXカメラの簡易点検しに四谷のPENTAXクラブハウス行こうかと考えています。
四谷に移ってからまだ行ってなかったし…というか、近年持って行ってなかったんですけどね(^_^;)
K-1ⅡとKP持って行くかな。
まだピーク前の長谷寺・明月院 その4
ラストです。
↑は有名な(15mm F8 ISO200)。

↑とほぼ同じ位置から40mmで。
“まだピーク前の長谷寺・明月院 その4” の続きを読むまだピーク前の長谷寺・明月院 その3
その4まで続きます(‘∀`)
↑もいつもの(40mm F2.8 ISO200)。場所が変わったので見付ける人少なし(´・∀・`)

こういうお地蔵さんもおられます。
“まだピーク前の長谷寺・明月院 その3” の続きを読むまだピーク前の長谷寺・明月院 その2
続きです(‘∀`)
↑は眺望散策路手前の鉢植えから(70mm F2.4 ISO200)。
眺望散策路はピーク時期になると別料金になりますね。準備はしていたのでそろそろかな。

パンケーキな40mm Limited。先代のsmc版は初めて買った単焦点で、ぬことか含めて良く使ってましたが、HD版を買ってからは出番が減ってますね。
競合するレンズ(ULTRON 40mmF2)もありますし、軽い持出しには20-40mm Limitedの出番になる事が多いので。XSもあるか(^_^;)
まだピーク前の長谷寺・明月院 その1
あまり日曜は人混みのある所行きたくないのですが…朝一で午後には帰宅という感じで、ピーク間近であろう長谷寺と明月院にパパッと行ってきました。
機材はK-3Ⅲ、HD DA Limitedシリーズの単焦点全て。シルバーカラー終了?な記念的持出しです。撮ってる間は気にならないですが(‘∀`)
↑は21mmにて。先ずは長谷寺からです。
現像はSILKYPIXで自然に。いつものようにリサイズして上げてます。

開場後にさっさと眺望散策路へ。見る限りピークはもう少し後っぽいですね。来週、再来週あたり?
“まだピーク前の長谷寺・明月院 その1” の続きを読む