My Portfolio

2025/07/23時点(トランプ相互関税交渉25%→15%に決定)

  • 他はゆうちょに100万未満の投資信託。
  • 優待目的にマクドナルド(2702)、オンワード(8016)、チヨダ(8185)
  • この日までに損切り売却:キリンHD(2503)、JX金属(5016)、リコー(7752)、NTT(9432)
  • この日までに買い増し:D&Mカンパニー(189A)8枚、ソシオネクスト(6526)1枚
  • 当日に買い増し:三井物産(8031)1枚、三井住友FG(8316)1枚
銘柄(コード)数量取得単価現在値損益損益(%)評価額
1605 INPEX2001,8222,069.549,50013.58413,900
189A D&Mカンパニー100084387229,0003.44872,000
1928 積水ハウス3003,1383,27641,4004.4982,800
2185 シイエム・シイ1001,4391,5026,3004.38150,200
2353 日駐2002402624,4009.1752,400
268A リガク2007257576,4004.41151,400
2702 マクドナルド1005,7545,93017,6003.06593,000
3050 DCM2001,3421,41013,6005.07282,000
4345 シーティーエス2008128375,0003.08167,400
4503 アステラス薬2001,3621,487.525,1009.21297,500
4996 クミアイ化2007978018000.5160,200
5185 フコク2001,6501,73316,6005.03346,600
5363 TYK2005505795,8005.27115,800
5911 横河ブHD1002,5162,65714,1005.6265,700
5933 アルインコ2001,0281,0292000.1205,800
6157 日進工具2007457643,8002.55152,800
6379 レイズネクスト1001,6901,84215,2008.99184,200
6526 ソシオネクスト2002,4142,772.571,70014.85554,500
6718 アイホン1002,5002,78828,80011.52278,800
6737 EIZO1002,0752,17510,0004.82217,500
7208 カネミツ30083687311,1004.43261,900
7226 極東開1002,4172,58516,8006.95258,500
7456 松田産1003,3303,71538,50011.56371,500
7718 スター精密2001,7091,76010,2002.98352,000
7740 タムロン1008659074,2004.8690,700
8016 オンワードHD5005936035,0001.69301,500
8031 三井物産2002,8523,14258,00010.17628,400
8058 三菱商事2002,5693,01889,80017.48603,600
8098 稲畑産1003,0653,24518,0005.87324,500
8185 チヨダ2001,1781,1851,4000.59237,000
8306 三菱UFJ1001,6972,097.540,05023.6209,750
8309 三井住友トラストG1003,4573,99353,60015.5399,300
8316 三井住友2003,4603,82172,20010.43764,200
8591 オリックス1002,8603,38452,40018.32338,400
8593 三菱HCキャピタル2001,0061,100.518,9009.39220,100
8750 第一生命HD3001,0221,17746,50015.17353,100
8766 東京海上1005,2046,12492,00017.68612,400
9273 コーア商事HD100708702-600-0.8570,200
9274 KPPグループHD100767762-500-0.6576,200
9433 KDDI3002,5162,478.5-11,250-1.49743,550
9856 ケーユーHD1001,0671,1478,0007.5114,700
株式(現物/特定預り)合計
評価額含み損益含み損益(%)前日比前日比(%)
13,776,000989,6007.74330,6502.46

取得額:12,786,400円
みんかぶアセットプランナーによる配当金(税引き後):392,034円
アプリ「配当金管理」による配当金(税引き後):398,653円

今後の予定

  • リコーの買い戻し:次の権利確定前に1枚(100%優待目的)
  • キリン、NTTの買い戻し:様子を見て
  • KDDIをどうするか:配当込みならまだプラス圏。今後もまだ伸びるなら購入時金額に届きそうなので様子見か。
  • D&Mカンパニーは先行投資で翌年の増収減益予想。再来年後のキャピタルゲイン狙い
続きは過去のPF

PC自作/BTOのスペック覚え書き

 自作及びBTOな現行PCのスペック覚え書き。
 最後の大幅なハードウェア更新は2023年8月。

 自分も若く、自作PCも盛んだった頃は最大8台のPCを部屋に置いていた(^_^;)

 最近はPC自作や自力でのハードウェア更新は、コストの面で言えば余りお勧めでは無くなりました。
 ただ、HDD壊れた話は良く聞くので、ストレージ類だけでも壊れる前に自分で取り替える位はやった方が良い気がします。

 Windows10→11へのアップグレードは2025年の2月と3月に行っています。


メインPC

OS : Windows 10 Pro → Windows11 Pro
CPU : Intel Core i7 13700KF
Mother : ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI
Mem : DDR5 64Gbyte
Graphics : Palit GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB
Storage : 2TB NVMe SSD / 2TB SATA SSD / 8TB HDD / 2TB HDD (Total:14TB)
Case : Antec P10C

 初のDOS/V機(Gateway2000のBTO)から四半世紀の間、スペック高めを維持してきたメインPC。X68000から受け継いできたデータ類も未だに残る。
 ゲームはもっぱらコレで。
 2023年8月の更新はStarfieldのリリースに合わせた形になる。
 グラボをRTX4070Tiにしたら今までのケースでは対応出来なくなったので、長く使ってきたAntec Three HundredからAntec P10Cに更新。
 唯一サウンドカード(Sound BlasterX AE-5)を使っていたり、UM-2GというUSB→MIDI変換器経由でSC-88Proも繋がっていたりする。
 メモリが安くなってるので追加するか思案中。

 2025年3月にWindows11に。


サブPC

OS : Ubuntu Desktop 22.04.3 LTS
CPU : Intel Core i7 9700K
Mother : ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
Mem : DDR4 64GB
Graphics : Palit GeForce RTX2070 8GB Dual Ver.2
Storage : 2TB SATA SSD / 1TB HDD
Case : Antec Three Hundred


 メインPCのパーツを使ったお下がりPC。2023年8月のメインPC更新と共に大幅更新。今回はケースもメインマシンのお下がり。
 今回の更新前もUbuntuでのサブPCだったが出番が少なくなっていた。改めてUbuntu入れたら凄い良くなってたので使用頻度が上がってます。
 メインPCでゲームしながらWebを見たり他の事するのに使ってるが、本当に使い勝手が良くなってる。Steamのゲームも結構動く。


敢えて旧仕様PC

OS : Windows 98 / Windows 2000 Pro
CPU : Intel PentiumⅢ 866Mhz
Mother : AOpen AX3S PROⅡ(i815E Chipset)
Mem : PC-133 SDRAM128MB
Graphics : Matrox Millennium G400
Storage : ?GB
Case : Antec Three Hundred


 3.5inch、5.25inchのFDDを使うためだけに組んだようなPC。
 以前は440BXのベアボーンが担っていたが、5.25inchFDDを裸で接続させていたので、今回まともなPCケースになって綺麗に内蔵されている(^_^;)
 ATAPI光学ドライブも唯一内蔵させている(他はE-SATA/USB3.0接続の外付けで使い回し)のは、古いゲームではCD-ROMのCD-DAな音声流しながら…というゲームがあるため。
 基本的にWindows2000が起動する。使うツールやゲームの関係でWin98を起動することもあるが、そもそも滅多に起動させない(^_^;)
 ケースはサブPCに使ってた2個目のAntec Three Handred。
 このPCとサブPCは、以前ぷらっとホームで売ってたPC切り替え器PShare EXでキーボードとマウスだけ共用している。


書斎PC

BTO Model : Dospara “raytrek MX”
OS : Windows 10 Pro → Windows11 Pro
CPU : Intel Core i7 10700
Mother : ASUS PRIME B460M-AJ
Mem : DDR4 16GB→32GB
Graphics : GeForce GTX 1650 SUPER(4GB)
Storage : 512GB NVMe SSD→1TB NVMe SSD / 2TB HDD
Case : EM041


 別フロアの父の書斎(カメラ・フィルム置場)に据え置いたドスパラBTO。
 BTOは最初に買ったGateway2000以来2回目。
 メモリは標準16GBから32GB、512G SSDは1TBに変更。
 OS・光学ドライブ・マウス・キーボードは「無し」で注文。
 届いてから元々サブPCで使ってたメインPC用とは別垢のWindows10ProをSSDに移して利用している。
 メインPCと違い比較的クリーンな状態にして、ネットバンキングしたりフィルムスキャナを使う時に利用する。

 2025年2月後半、Windows11に。

About this blog

「何処へ往くのか、赴くまま」について


趣味に奔ってるブログです。

 旧ブログ何処へ往くのか、赴くままに…は、さくらインターネットの「さくらのブログ」を使っていました。
 しかし、何時まで経ってもSSLに対応しないのと、さくらのブログそのものが終わり(新規受付終了)とのことで、以前から同じレン鯖にインストールして試していたWordPressに切換えた、私「しらいしじゅん」による新ブログです。

 新とは云っても旧ブログから「お引っ越しをしたブログ」ですね。


このブログで記事にしていること。

カメラ・写真

 現在の趣味であるカメラと写真が記事のメインです。
 機材集めが好き(レンズ沼)なので機材紹介&レビューも書いてます。

 それまではコンデジで済ましてきた写真ですが、2010年の3月下旬に買ったPENTAX K-7と翌月入って直ぐに単焦点レンズを買った辺りから趣味と言える形になってます。

 2024年4月現在、カメラはPENTAX K-1Ⅱ/K-3Ⅲ/K-3ⅢMonochromeで、買ったK-mountレンズがかなりの数になるのでPENTAXIANの部類に入ると思います(^_^;)
 また、L-mountのPanasonic LUMIX S5でSIGMAのレンズを生やしまくり、2012年の金環日蝕に備えて用意したOLYMPUS E-PL1sから一時休眠していたMicro Four ThirdsもOM-D E-M5Ⅱを買ってからは少しずつレンズを買って、LUMIX G100Dを買ってみたりと、決してPENTAX一辺倒ではありません。
 他にも、亡き父が使っていたCanonのKissX3やFUJIFILM X30、縁ある方から譲り受けたF-mountレンズをS5に付けたり、実質終了したQ-mountで遊ぶ事もあります。

 元々は飼い猫の撮影がメインでしたが、飼い猫亡き今は手軽に撮れるモノ全般を撮ってる感じで、身軽でコンパクトなシステムを組むのを好んでいます。
 なのでPENTAXのLimitedレンズやSIGMAのiSeries等の小振りな単焦点レンズばかりで愉しんでいますが、必要に応じてズームレンズもそれなりに用意して持ち出しています。
 単焦点はMF(マニュアルフォーカス)レンズも使う時があります。
 コシナいいよコシナw

 フィルムは一時やってましたが、現行のランニングコストでは厳しくて、ここ最近はあまり使わなくなっています(´・ω・`)

 一眼レフかミラーレスかには拘っていません。レフ機のフィーリングは撮ってる感を味わえますし、ミラーレスは本当に便利です。良い世の中になりました(‘∀`)

PC・海外PCゲーム

 カメラ・写真の次に記事にするのが、PC、特に海外ゲームです。
 PC自体はほぼ自作です→PC自作/BTOのスペック覚え書き

 趣味としてはこちらの方が長いです。8bitPCからPCゲームで遊んでいました。
 最初にハマったRPGはドラクエでは無くWizardry#1~2です。昔のPCゲームと言えばHYDRIDE 3やYsも面白かったですけどね。
 一時、今はコンソールと呼ばれているゲーム機でもかなり遊んでいましたが、DQやFFは殆どプレイしないままでWindowsPCを買って、それからは特に海外ゲームを遊ぶようになりました。

 Windowsゲーム遍歴は主にDiablo、UO、東風荘、ラグハイム(エターナルカオス)、RAGNAROK Online(emu鯖)、Battlefield1942(DCmod:Co-op鯖)、Star Wars Garaxies、Bfp4f、DDO-jp、Skyrim(エロmod満載)、SkyForge、Valheim、Vampire Servivors、Spirit of the North、Syberia 3とTWB、猫ゲームのStrayやASTRONEER等を遊んだあと、今は「Starfield」をのんびりやっていますが…最近やらなくなってきた(^_^;)

 Starfieldは良いけれど停滞しだしてしまったけどまた復活してたり。
 ただ、もしかしたらSkyrimを改めてやるかもですね。

 PCはWindows以外にもPC-Unix(昔はFreeBSD、今はLinuxのUbuntu)を弄ったりして、稀に備忘録を書いたりしてます。ホントに稀ですが。

投資(高配当株)

 2025年3月頃(第二次トランプ政権発足後あたり)から、投資信託から株式投資に切り換えたのを機に、記事にするようになりました。
 現在のポートフォリオは→My Portfolio(不定期更新)

 主に配当利回りが良い大型株、中・小型株(バリュー株も)を最初から分散させるカタチでやってます。
 将来的には早期退職で目減りしない退職金も使って、今と変わらない生活レベルを保ったままの配当金生活を目指します。

 というか、小型株探しが楽しい→趣味化しつつある感じ(‘∀`)

日記・時事ネタ

 最近は日記は少なくて、時事ネタは3.11後暫くやってましたが、さくらのブログの別ブログに移転…も、こちらに統合になりそうです(面倒臭いから)。


著作権について

 このブログ及び記事へのリンクはフリーです。記事自体の著作権は私にあります。
 ゲームのSS等はゲーム制作側に著作権があります(‘∀`)
 私「しらいし じゅん」が撮影した写真については撮影者としての著作権があり、商用・非商用に限らず無断利用は禁止です。
 写真についてはリサイズしてるのであんまり使われないと思いますが…見付けてしまったら透かしでも入れますか(´・∀・`)


最後に

 かなり自由に、しかしそんなに大っぴらに活動せずに遊んでるブログも、DDOブログ入れたら15年半。

 もうアラフィフなんで先はそんなに長くは無いし、リアルで何かやりたいなと思ったりしてますが、ここではまだまだ今まで通りで! と思ってます。


オマケのトップ画像ギャラリー

リンク集


カメラ・レンズ一覧

リンク先は紹介&レビュー的ページに飛びます。(稚拙な)作例はタグからどうぞ。
「✔」が付いてるモノは現行品で新品購入可能なモノです。

カメラボディ

  • コンパクトデジカメ
  • フイルムカメラ
    • PENTAX
      • MZ-S
      • MZ-3
      • MX
    • OLYMPUS
      • PEN-EE(EL)

交換レンズ

その他